ヴェスパー倒してきました。どろっぷなーんもなし(´・ω・`)
ところで、ここ数ヶ月、このブログを置いているサーバーの負荷が高く、たまに見られなくなったりで困ってます。
他にも手持ちのサイトを詰め込んでいるので、少しでも負荷軽減したいものです。ここは大して見ている人もいないので、問題なのはむしろアクセスの多い同居サイトのほうだけど…。そっちはそっちでやるとして。
いろいろ考えたら、ブログなんてFC2 BLOGに移しちゃえばいい気がしてきた。でも、FC2って画像サイズの上限が500KBだから、今まで豪勢に貼りつけてきたPNG形式のスクリーンショットの数々をそのまま移行できないんだよね。JPEG形式に変換するとサムネイルが劣化するから嫌だし。
そうだ、Picasa Web Albumsに移そう。無料で画像を保管できて、サムネイルの生成も勝手にやってくれるし。というわけで画像を全部移した。
Picasaという同名のソフトを入れるとアップロードが自動化できたりと便利だけど、PNG形式を勝手にJPEG形式に変換してからアップロードするという妙な仕様があるため、使わずに手動アップロード。ここだけかな、不満は。
開発者向けのページを見ると、Java用のクラスライブラリが無償で公開されていたので、ブログの記事中に埋め込まれている画像のURLを古いものから移転先へ書き換えるプログラムを作った。小一時間かけて120行ほどで書けてしまった。すばらしいな、Picasa Web Albums。
これで転送量が99%減ってかなり軽くなったよう。
次は記事の移行。
MovableType形式ならFC2でインポートできるらしいので、WordPressの標準エクスポート機能で記事をXMLファイルに保存して、そのファイルからMovableType形式へ変換するXMLスタイルシートを書いた。これも110行ほど。
どうやらバグがあるみたいで、CONVERT BREAKS フィールドの値を 1 ではなく default に、元の記事に EXTENDED BODY、EXCERPT や KEYWORDS の項が無くても枠だけ書き出しておく、といった対応をしないとダメだった。文字コードはUTF-8で大丈夫。だめじゃん、FC2。
記事を移したところで、お試しで新しい記事でも書いてみよう、としたら、エディタが貧弱すぎた。基本的にHTML直書きなのね…。
普段使っているWordpressはMicrosoft Officeを使ってるような感覚で記事が書け、Picasa Web Albumsから画像を貼るのもプラグインさえあれば実に簡単。HTML文を書かずに済む。
FC2だとプラグインがないので、画像参照用のタグを自前で書かなくちゃいけない。う~ん、これはやだなぁ。めんどくさ!
ここまでで力尽きたので、いったん検討をやめてROで遊んでましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


Comments are closed.