レンジャーに転職

リニューアルがきてから『罠が強いらしい』という話だけで作ってみたハンターが、やっとこさレンジャーに。

20110115_2

スナイパー時代のステはこんな感じ。D>>A>I型です。

20110115_1

ブラゴレCT3確を達成しつつ、生体3・ゲフェニア4・狭間3にもいけて、タナでブラギ・ストライキング・深淵弓ありの状態で#を撃ってD=A2極型とそれほど殲滅時間が変わらない、もっともステポイント的におすすめな割り振りです。装備によってはもう少しIntに振ったほうがいいかも。

Job60~の追い込みはゲフェニア4よりも、生体3のほうが良かったです。狩り方はこの動画が参考になります。(レンジャーのだけど) 見るべき点がわかってないと良さが理解できない動画ですが、、、。

[nicodo]sm11542936[/nicodo]

ただ、生体3は横湧きなどで事故死することが多いので、ブラゴレ爆破で飽きと戦いつつ稼いだ部分も多いです。

以前の記事でFWスクロールを使った狩り方を紹介してますが、FWスクロールなしでサークルトレインしてブラゴレをまとめて、塊の中にASでCTを放り込んでやるだけでもJob15M/hは出ます。FWスクロールを使うと楽なんですけど、経費が掛かりすぎて補給も大変なのが難点。

めでたくレンジャーになったはいいけど、ステ・スキルをどうしようかと悩み中。弓手Wikiを眺めたり、らとりおでシミュったりしてみても、やりたいことが決まってないもんだからどうしようもない。

流行りのFiT狩りはライド帽しかないし厳しい。最低限必要なのがハンターフライc1枚35~40M、それを4枚だなんて。昔からWizやってるので監獄には数千時間単位で滞在してるわけですが、ゾンプリcがトランプできる数に達しても、ハンターフライcは1枚も出したことがありません。これがWLでも生かせるなら迷いなく買っちゃうんだけど。物理判定のEstrで、地デリc有効なのにハンターフライc無効というのは納得がいかない。

いろいろ考えた末、生体3かなーと。

定番のエイムドボルトを取ろうかと思ったら、トゥースとの両立が難しいことが発覚。

そもそもあの長ったらしい詠唱のあるエイムドって強いんだろうか。弓手Wikiを見ると詠唱時間5秒とあり、らとりおでは固定詠唱5秒として計算されますが、実際にはiROと同じ、固定詠唱2秒+変動詠唱3秒ぐらいだと思われます。対マガレで見ると、Agi高めのDS連射と殲滅にかかる時間が変わらない。SP回復の機会がDS連射に比べて少ないことや、FiTでもそこそこ早く倒せることから、エイムドに10ポイント割くのもなぁとまだまだ迷い中。

20110115_3

シミュを繰り返した結果、最適と思われるD90A90V50ぐらいまで振り、Job15まで上げてさらっと生体3いったら、Int未振りだからすごい微妙な感じだった。

うーん、、、

Comments are closed.