WL・ABペアET攻略

この記事は古くなっています。最新版 → こちら

まだまだ試行錯誤の段階ですが、

・安定
・金銭目的
・1~2時間でぶらっと行ける

を目指したWL・ABペアETの攻略方法を書き出してみました。

ステータスとスキル

AB

Agi=Vit=Int>Dexのバランス型だと良いが、Agi未振りでも高Base Lv.やSWなどで低Flee対策ができていれば大丈夫。SW10、キリエ10、サンク7、他各種支援スキルがあればよい。

WL

Int120の火力重視で。上層を目指すならAgiやVitもそこそこ欲しい。SW7↑、SG10、CrR5、CL5が必須、HI5、FM、JF、Estrなどもあればよい。

持ち物

AB

武器: グロリアス治癒の杖、スタッフオブカーシング、茨の杖などお好きに
盾: 抵抗V盾、アリス盾(70F↑)、あればメデュ盾
鎧: 闇服、火服、風服、アンフロ服、あればゴス服(70F↑)
これらに加えて、水耐性装備(下記参照)、普段使っている装備。

R後はmobのMatkが軒並みパワーアップし、ドレイクのWBやストームナイトのSGが脅威です。

そこで水耐性装備。

種類 アイテム名 耐性 重量 耐性1%あたり
の重量
兜上段 アイスクリーム帽(+8以上) 20% 25 1.3
アイスクリーム帽(+7以下) 15% 25 1.7
リーフキャットc 10% 0 0
キャプテンハット 5% 50 10.0
アンブレラハット 3% 10 3.3
ギャラクシーサークレット[1] (精錬値÷2)% 100
兜中段 スキューバマスク 3% 10 3.3
レギンレイヴの翼 3% 80 26.7
テンドリルリオンの皮[1] 5% 50 10.0
スキンオブシャドウ[1] 7% 40 5.7
マルスc 30% 0 0.0
ヴァルキリーシールド[1] 20% 50 2.5
マルクc 5% 0 0.0
ティドゥン[1] 5% 50 10.0
タイダルシューズ[1] 5% 30 6.0
アクセ 水玉ブローチ[1] 5% 20 4.0
スピカのネックレス 5% 20 4.0
グロリアスリング 10% 0 0.0
アイテム レジストコールドポーション 20% 1 0.1

Base 100付近だと95%以上ないと苦戦、Base 150なら85%でもアスムとバックサンクで耐えられる。鎧を破壊してくるボスがいるため、マルクcを使う場合はV鎧刺しを推奨。

中途半端にしか水耐性装備がなかったり、どうしても重量が厳しい場合は重量の軽いアクセや頭に限定して持っていく選択肢もある。(詳細は20Fの説明を参照)

・安上がりな100%耐性の例

白睡蓮の冠(リーフキャットc)(10%) ※ブラジリスのクエストで無料入手、ただしランダム
マルスc刺しテンドリ(30%+5%)
ヴァルキリーシールド(20%)
タイダルシューズ(5%)
スピカのネックレス(5%)×2 ※SSSクエストで無料入手
水レジポ(20%)

ジュデックス未取得の場合は、タゲ固定用に海賊の短剣を持っていくと良い。Int100未満の人は沈黙対策グッズも。青石は緊急時とBOSS階でのみ使うようにする。

レジポ: 水4本
HP増加POT: 9本(35F、40F、45F、50F、60F、65F、70F、75F、80F)
名声WSP50~100、青石100~120、アンシラ3、ジーク(あれば)

WL

鎧: 火服、風鎧(75F超えを目指す場合、重量に余裕があれば風V鎧推奨)
これらに加えて、普段使っている装備。

持ち替え用の詠唱短縮装備を持たずに、ABのためのWSPや青石を積んでいこう。その上で重量300程度の余裕を持たせておかないと道中のレアアイテムが拾えない。道中は意外とSPがきついので少しだけSP剤も持って行こう。

レジポ: 風1本
HP増加POT: 2本(70F、75F)
魔法書: ストームガスト、チェーンライトニング、クリムゾンロック、ドレインライフ(前提のみの取得、かつ、ヘルインフェルノ未取得の場合)
名声WSP50、青石50、サテ(イグ葉より軽い)10、かぼちゃパイorケーキ5、万能薬3、ジーク(あれば)、ヒールスクロール50(70F↑)

各階の進め方

全体

基本的にドロップアイテムを拾わない。拾うものは魔女砂、ハチ蜜、ローヤルゼリー、ボスドロップ各種など軽くて高いものだけ。

雑魚階はABが先行し、適当にタゲをとってから、WLがFM→JF→Estrなどの広範囲魔法かCrRでさくさくっと倒す。

低層のボス階ではABが釣ってきて下通路の上壁もしくは左通路の右壁につけてから、WLが7マス程度あけて後方に立って魔法を撃つ。

あらかじめ情報サイトなどでmobの属性を予習し、すべて暗記するか見ながらやる。

情報サイト: http://ro.silk.to/map/1@tower.html

5F

・エドガ(火属性、範囲出血、武器破壊、爆裂)

リニューアル後、杖・両手杖ともに武器破壊で壊されなくなった模様。

AB: キリエで耐える。
WL: AMP→SG10を数回。

9F

ルアフ・サイトしよう。

10F

・ミストレス(風属性、範囲沈黙、超Flee)

AB: 風服に着替える。隣接するとホールドウェブを仕掛けてきて身動きが取れなくなるので、距離をとりながら壁まで誘導する。あればアスムで耐える。
WL: AMP→CrR5を数回。

15F

・マヤー(範囲沈黙、鎧破壊、爆裂)

AB: 鎧を外す。キリエで耐える。マヤパも一緒に釣って大丈夫。
WL: AMP→CrR5を数回。

20110308_2

17F

幻惑対策として /effect をオフにする。

20F

・ドレイク(水属性、鎧破壊、超Flee)

近づくと1ヒット平均8500ぐらい(無対策)のWBを25ヒット繰り出してくる。これは水鎧でも耐えきれないダメージ。

★水耐性装備を使う場合

AB: 水耐性装備に変えて、水レジポを使う。バックサンクを置き、キリエorアスムで耐える。置かないとデッドリーレイスが痛い。

WL: AMP→CrR5を10回ちょっと。

20110308_3

★水耐性装備を使わない場合

AB: みーてーるーだーけー。
WL: リーディングスペルブックでCrRを保存し、ドレイク(もしくは取り巻き)を画面端ぎりぎりに捉えてリリースCrRを放って、すぐ画面外に逃げる。

24F

幻惑対策として /effect をオフにする。

25F

・月夜花(火属性、フルスト、LP、範囲スタン、範囲沈黙、ディスペル)

AB: 火服に着替えて、釣ってくる。運悪くフルストされたらごり押しで倒して解除されるまで待つ。リログ厳禁。
WL: AMP→SG10を1回放つ。するとほぼ100%LPを出されるのでCL、JF、SoEやCBなどに切り替える。もしくはLPの端っこに月夜花が載るまでABに移動してもらってから再度SG10。

28~29F

ルアフ・サイトしよう。

30F

・フリオニ(鎧破壊、範囲石化、爆裂)

AB: 鎧をはずし、あればメデュ盾を付ける。メデュ盾なしで登っている場合はキリエしないでおくと被弾で石化が解除されやすい。フリオニが姿を消したらルアフで炙る。
WL: AMP→CrR5を数回。

31F

ルアフ・サイトしよう。

34F

ルアフ・サイトしよう。

35F

幻惑対策として /effect をオフにする。

地味に雑魚の攻撃が痛いので、雑魚掃除から。

・タートルジェネラル(武器破壊、超Flee)

★水耐性装備を使う場合

AB: 水耐性装備に変え、水レジポを使う。ドレイクほど痛いWBではないが、耐性70%以上欲しい。SBを防ぐため、隣接せずに必ず1マスあけて、SW・バックサンクで抱える。射程2なので1マスあければSBは来ない。
WL: AMP→CrR5を10回程度。

★水耐性装備を使わない場合

ドレイクと同じくリリースCrR逃げ撃ち。

40F

幻惑対策として /effect をオフにする。

★水耐性装備を使う場合

AB: 風鎧と水耐性装備に変える。耐性70%以上+アスム維持を推奨。雑魚のタゲをジュデックスか反射装備で取る。

・ハティ(水属性、武器破壊、範囲凍結、爆裂)

AB: SGが痛く、どうやってもランダムな方向へノックバックして立ち位置をずらされるので、LAなどでタゲを維持する。
WL: QMを維持、できるだけ直線上に離れた位置からCL5連打。

・ストームナイト(風属性、幻覚、範囲凍結、爆裂)

AB: SGの対処はハティと同じ、加えてシールドチャージで飛ばされるので必ず壁を背にした位置をキープする。
WL: QMを維持、距離を取ってAMP→CrR5連打。爆裂が入ったら、リリースCrRで一気に倒すとABに優しい。

★水耐性装備を使わない場合

ドレイクと同じくリリースCL・CrR逃げ撃ち。

42F

ルアフ・サイトしよう。

44F

幻惑対策として /effect をオフにする。

45F

・オシリス(石化、超Flee、爆裂)

AB: キリエ連打で抱える。不安ならSW・バックサンクも。
WL: AMP→CrR5連打。

46F

ディスペルとSP吸収攻撃に注意。SoE、CrRかEstrなどで遠くから仕留めていく。

50F

・ファラオ(人間種族、闇属性、コーマ、爆裂)

Mdefがかなり高いので、LAを丁寧に入れても倒すまで数分かかる。コーマはFleeによる回避でのみ防げ、完全回避・キリエでは防げない。取り巻きに囲まれているとFleeが大幅に下がるので注意。

AB: 闇服に着替える。SW・バックサンクで抱え、キリエを連打。不安なら取り巻き召喚後にSW上でハイドすると楽に。
WL: (取り巻き召喚)→SG1→AMP→CrR5→(取り巻き召喚)を繰り返す。取り巻きは常時凍結させる。タイミングが読みづらければ終始AMP→SG10でも良い。

・アモンラー(人間種族、地3属性、コーマ)

アモンラーから10マス以内に誰かが居る状態でダメージを与えるとメテオストームが降ってくる。

AB: 念のため火服に着替える。見てるだけでも良いが、WLにサフラをしたり、余裕があればLAしてさっと後方に下がると早く倒せる。
WL: アモンラーから直線上11マス以上離れて、AMP→SG10もしくはCrR5。

20110308_1

54F

幻惑対策として /effect をオフにする。

55F

・黒蛇王(念属性、盾破壊、範囲沈黙、フィアー、爆裂)

AB: 水耐性装備に着替え、念のため盾を外しておく。最大射程(2マスあけ)で抱えると盾破壊は来ない。ホールドウェブに気を付けながら壁まで誘導、SW・バックサンク、キリエorアスムを維持。
WL: SoE5もしくはCL5連打。爆裂後は必ずリリース×2で手早く。

56F

幻惑対策として /effect をオフにする。

水属性の雑魚はジュデックスor反射装備でタゲを取る。

57F

ポリン部屋。

アークエンジェリング(聖3属性)の9999ヒールがとても面倒。ヘルインフェルノ・コメット・ドレインライフ、もしくは高BaseLv.ならリリース・ヒルスクCL5でゴリ押しするか、デビルリングと並べてCL5をしてヒール分散をはかる。

20110308_5

エンジェリング(聖4属性)も4属性魔法が効かないため、とても厄介。ヘルインフェルノかコメットがあればいいが、ない場合はReSの前提で誰しもが取っているドレインライフ1をLA・リリースx2で連打して畳み込む。クールタイムがあるのでリリース必須。

59F

ルアフ・サイトしよう。

60F

生体強化アップデートで難関マップになってしまった。AB・WLともにBase120以上を推奨。

雑魚は基本的に1~3匹ずつ丁寧に釣る。LDやシレンが確実に掛かるBase107以上なら、沈黙させると楽になる。

・イグニゼム=セニア(火→水→風属性、盾破壊、2HQ)

通常mobと見分けのつかなかった生体強化アップデート前とは違い、現在は/effectオンならオーラの有無でわかる。

AB: 盾を外し、壁まで誘導、SW・バックサンク、キリエorアスムを維持。WLが近い位置にいるとセニアが超威力のMBを放ってくるので距離を取る。
WL: できるだけ離れて最初はQM→AMP→SG10。10ヒット目を当てた数秒後、ほぼ確実に水属性へ変化するので、CL5を連打する。JTを当ててしまうと風属性に変化するのでSoDの被弾オートスペルJT発動に注意する。取り巻きのアコDOPは9999ヒールをもっているので、出現したら凍らせるか巻き込んで倒す。

・ドッペルゲンガー(闇属性、鎧破壊、爆裂、2HQ)

AB: 鎧を外し、WLが直線14マスの取れる位置の壁まで誘導、SW・バックサンク、キリエorアスム。爆裂するまではニューマで耐え、爆裂後はひたすらSWを連射する。
WL: 全画面スタンを食らわないように、『ドッペルゲンガー ←4マス→ SG ←9マス→ WL』といった位置関係にして、DOPを画面に映さずSG10を当てる。爆裂したら1歩近づき、リリースCL5×2を当ててすぐ画面外に退避する。

65F

・アトロス(闇属性、爆裂、2HQ)

AB: 闇服に着替え、壁まで誘導、SW・バックサンク、キリエorアスム。残りHP25%程度になると2HQモードに入るので、そこからはひたすらSWを連射する。
WL: 抱えているABに近づくとMBが、アトロスを中心に15×15範囲内にいるとパルスが飛んでくるので後方に立って、AMP CrR5やCL5を繰り返す。取り巻きのガリオンがこのCrRで落ちると楽。無理そうならリリースと併用するなどしてABの負担軽減を。

69F

幻惑対策として /effect をオフにする。

WLの苦手とするmobが多いので、少しずつ釣ってくる。

70F

AB・WLともにBase130以上を推奨。

ボスと戦う前にできるだけ雑魚を掃除しておく。ここら辺になってくると抱えるのが辛くなってくるので、R前よろしくQM+SGの逃げ撃ちやFWロードで倒したくなるが、Matk弱体化の影響で非常に時間がかかる。

・ヴェスパー(聖属性、爆裂)

AB: 壁まで誘導、SW・バックサンク、キリエorアスム。クリスラで驚異的なダメージを食らうので、WSPを叩きつつひたすらSWするしかない。
WL: 取り巻きを巻き込んでのSG10を基本に、CL5、HI5などで攻撃する。

・RSX-0806(無属性、武器破壊、EQ)

HP50%未満でEQを使いだす。詠唱2秒、クールタイム30秒。無対策だと25k前後のダメージ×3回という超威力。WIで回避可能、ゴスで軽減可能。Base 130↑ならEQ1回で倒せるはず。ABがゴス服持ちなら、ABで抱えたほうが安定する。

画面外にいるとEQのタイミングが掴みづらいが、2秒の詠唱終了後からクールタイムの30秒が過ぎると100%使ってくるので、最初のEQを見てから32秒おきに来るものと考えられる。ただし、画面内の全プレイヤーが死んだ場合、AIのリセットにより連続EQされることがあるので数え直し。

AB: 少し離れてWLにSW、サンク、キリエ連打。EQの詠唱が見えたら画面端ぎりぎり1マス~画面外まで逃げる。
WL: 本体+取り巻きを抱える。取り巻きがいるときはAMP CrR5、いないときはCL5。EQの詠唱がはじまったら、ヒルスクキャンセル→自分にWI連打、効果が切れてもEQのエフェクトが終わるまでWI連打。EQ後はヒルスクキャンセル→CLで30秒以内に仕留める。

20110308_4

75F

AB・WLともにBase140以上を推奨。

・ダークロード(悪魔種族、不死4属性、兜破壊、コーマ、HJ)

AB: 頭装備を外し、火服、アリスV盾を装備し、ファラオと同じ方法でコーマに気をつけながら抱える。
WL: HJ、MSを避けるために画面外ぎりぎりに立って、取り巻きがいるときはAMP CrR5、いないときはCL5とCrR5の混合。

・バフォメット(悪魔種族、闇3属性、鎧破壊、爆裂、EQ、HJ)

HP80%未満でEQを使いだす、詠唱2秒、クールタイム30秒。HJも詠唱ありだがこちらは1秒。HP30%未満で爆裂。基本はRSX-0806と同じ作戦で倒せるが、Base150でも何度かEQを食らうので覚悟しよう。

AB: 風服を装備し、少し離れてWLにSW、サンク、キリエ連打。自分にはニューマ。EQの詠唱が見えたら画面端ぎりぎり1マス~画面外まで逃げる。
WL: 風鎧を装備し、風レジポを飲んで、本体+取り巻きを抱える。隣接すると鎧破壊が来るので必ず1マスあける。取り巻きがいるときはAMP CrR5、いないときはCL5。EQの詠唱がはじまったら、ヒルスクキャンセル→自分にWI連打。1回目のEQから後はヒルスクキャンセル→CL5の繰り返し。

76F

深淵の鎧破壊に注意。

78F

深淵の鎧破壊に注意。Agi型のABでないと剣ガディを大量抱えるのはキツイので注意。

80F

・堕ちた大神官ヒバム(悪魔種族、闇2属性、マジックミラー、HJ)

接敵時に必ずマジックミラーを使ってくる。持続時間30秒、クールタイム60秒。矢継早に攻撃を繰り出し、聖GXと闇GXの両方を使いこなすため非常にやっかい。HP25k↑にSW、サンクでぎりぎり耐えられる。

AB: 闇服とアリス盾を装備し、壁際でSW、サンク、キリエorアスムで抱える。WLにニューマ。
WL: まず取り巻きをSG1で凍らせ、本体にFWをしてマジックミラーが消えるのを待つ。もし本体が移動した場合は必ずFWで再確認する。取り巻きにSG1→本体にCL5を繰り返す。ヒバムがGXした瞬間に攻撃がヒットするとタゲが移るので、できる限り離れる。

81F

魔剣シリーズの兜・鎧・盾破壊に注意。

83F

慎重に羊羹を1セットずつ運び、CL5かHI5で倒していく。本体がどれだかわからない場合はABで釣ってきて一度WLに擦ると良い。WLにタゲの移った羊羹が本体。キメラにはSG10。

84F

ゴール!!

85F

イフの攻略は思いつかない・・・続報を待て( ´ー`)y-~~

改訂履歴:
(2012/11/15) 水耐性装備を使わない攻略法を追加。57Fを修正。
(2012/04/14) 微修正
(2012/03/05) 微修正。SS追加。
(2012/02/23) 高レベル向けに84Fまで建て増し。
(2011/12/05) 58~70Fについて追加。細かな誤りを修正。
(2011/03/17) 黒蛇王、ルアフ・サイト・幻覚などについて記述を追加。
(2011/03/09) SSを追加。ルアフ・サイト・幻覚などについて記述を追加。

Comments are closed.