生体3 AB・WLペアの狩り方(2012/06/05変更以前)

2010年8月、2011年3月に書いた記事の改訂版 & AB・WLペア特化Ver.です。2012年1月15日時点の情報で書いています。

加筆・修正する可能性があります。

★どういう場所?★

・未転生職Base Lv.95以上、転生職・3次職Base Lv.90以上のみ入場可能なダンジョン。
・リヒタルゼン貧民街の下水から生体2Fに入り、マップ中央のワープポイントから3Fに入れる。要研究所侵入クエスト、もしやっていなくても10分ぐらいで終わるのでゼロピー20個もって貧民街にGO!
・転生2-1職のmobがいる。驚異的なAtk・Matkでスキルを放ってきて、むちゃくちゃ強い。
・スカラバガーデンに次ぐ、『上級狩場』のひとつ。慣れるまではデスペナが絶えない。慣れていても油断するとあっさり逝く。
・そのくせ大して経験値もzenyも稼げない。
・個々の能力よりも連携力が問われる場所。
・マニュアル的な構成や狩り方は存在せず、各サーバー・各ギルド・各人の流儀があり、臨時PTだと意識合わせに一苦労。
・腕試しが好きな人向けのマップ。

★覚えておきたいこと★

【初心者向け】

・最初の何十時間かは死にまくります。レベルが上がった直後にどうぞ。
・階段で狩ると安定する。3Fに入ってから左右の通路を歩くと階段(スロープ)地形が見えてくる。
・AXがクロキンしているので、ABはHW(カトリ)がいなければルアフかオラティオ、WLも射線上にmobがいなければフロストミスティを使いながら移動する。

20110325_12

・悪魔種族のLK(セイレン)とAX(ガイル)以外は、不意に襲われてもハイドでやりすごせる。特にHW(カトリ)にタゲられたとき、詠唱バーの終わりまでハイドすることで魔法を食らわずに済むので有用。
・通常mobと(多数のオーラmobを引き連れた)MVPの本体はIWハメ→遠距離攻撃で飛ぶ。他のテレポート持ちのmob(タタチョや魔王モロクの現身(精霊型)など)でIWハメの練習をするべし。
・Base Lv.の高いABだとLDやシレンが効きやすく、難易度が大幅に下がる。ただし、2011年10月25日のアップデートでBase149まで全種確実に効かなくなったため、シレンの有用性が下がった。

参考: 生体3mob状態異常成功率(Base Lv. +30対応版)

・ゆっくり丁寧に狩りをして死なずに1時間過ごせたら、初心者卒業と言えるかもしれない。

【中級者向け】

・階段狩りから平地狩りに繰り出す。複数のmobが同時にきた場合、どう処理するかが試される。
・AXのSbrに耐えうる装備、最大HPにし、ルアフ、オラティオやフロストミスティをあまり使わずに進む。これらのスキルは安全性を高めるが、移動のたびに使うのは面倒だし余計なタゲを拾ってしまいがち。
・必須装備に加えて、ABはディレイカット装備を揃え、LAを入れやすくしてみよう。WLも悪魔SoDで確殺を下げよう。
・WLはJobを上げ、HI(ヘルインフェルノ)を習得する。これがないとHP(マガレ)がサクサク倒せない。どうしても取りたくないなら、ドレインライフや凍結CL5などで代用できるが、かなり辛い。
・オーラmobのうち、HW(カトリ)以外を食べてみよう。
・各部屋の掃除込みで1時間以内に平地をぐるりと1周できれば、中級者卒業と言えるような気がする。

【上級者向け】

・時給を意識して狩ってみよう。
・平地1周30分を目指し、オーラmobを全種食べよう。

★ステータス★

・AB
I=V>A>D、I=V>Dなど。例) Base Lv.110 Job Lv.50 Agi57+4 Vit95+5 Int92+8 Dex50+6

・WL
I>>D>V、I>>D=A=Vなど。例) Base Lv.110 Job Lv.50 Vit43+4 Int120+11 Dex70+6

★装備★

mobの攻撃で特に脅威と感じるのは、HW(カトリ)のFbl・FN→JT、LKのSpP、AXのSbr、LKとWSとSNの通常攻撃、HPの聖属性攻撃。Base Lv.90~120の場合は偏った耐性装備にせず、これらのダメージを平準化して一撃死を防ぐことが大切。何度か行ってみて、キツイなと思った攻撃のダメージが減る装備に調整していこう。

・AB

兜上段:羽ベレー、黄色の頭巾(or黄色のリボン)、漆黒のリボン、パレード帽など
兜中段:イフリートの耳、いたずらな妖精など
鎧:アンフロエベシ、なければ、アンフロ服
武器:SoC、茨、グロリアス治癒、ロングメイスなど
盾:中型V盾、なければ、人V盾・悪魔V盾の持ち替え
肩:レイドV肩
靴:バリアントシューズ、緑ペロス挿しセフィロトシューズなどのHP増強装備
アクセサリー:ハイド、フェンなど

リニューアル後は遠距離耐性装備でmobの魔法を軽減できなくなった。突然のSbrに耐えるため、最低でもHP12000は欲しい。HPが低くても、移動時には悪魔盾を装備、オラティオでAXのあぶりだしを徹底して、ロングメイスと聖火冠を身につければ安定する。

ハイドはHW(カトリ)を誘導するときに有用だが、Baseが上がってくるとわざわざ使うのも面倒になる。

・WL

鎧:アンフロエベシ、なければ、アンフロ服、風服など
武器:+6~8悪魔SoD、+6~8人SoD、+7グロWiz杖
肩:レイドV肩
靴:バリアントシューズ、緑ペロス挿しセフィロトシューズなどのHP増強装備
アクセサリー:ハイド挿し、フェン挿しなど
ほか:いつもの

ハイドアクセは右側に固定して、いつでもハイドを出せるようにすると安全。理想は持ち替えでハイド状態を解除(ディレイがない)できる左側。

Base Lv.が低いうちは、+7アイシラc挿しスカルキャップ、+6悪魔SoD、The Signなどの威力装備があればABの負担が軽くなる。LK(セイレン)、AX(ガイル)がCL5で3ヒット以内に落ちるかどうかが目安。(1ヒット目のみAMPあり+LAor凍結、残りの2ヒットはAMPなしで計算する。)

WLは立ち回りで上手い下手が分かれる職だが、その実力もBase Lv.と装備が足りないと発揮しきれない。他の狩場での粘り強い育成や、メカや影葱での金策も必要。

★持ち物★

火レジポと風レジポ、通行証、そしてイグ葉を忘れずに! フリルドラ肩もあれば。

最大HPはABが12000、WLが8000ほどあるといい。HP増加POT(大)で3000ほど増やせるので不安なら使おう。

Base Lv.が120未満の場合、たとえInt100であってもレベル差補正でHP(マガレ)のLDを食らうので、マルドゥーク挿し頭装備でないなら、アサイーや万能薬をいくつか持ち込む。

★討伐クエスト★

狩りの前に討伐クエストを受けておくと、3次職の場合、オーラmobは5匹、通常mobは150匹でBase30MもしくはJob15Mもらえる。

中級者向け(1時間で平地を1周)の狩り方をして、おおよそ2時間でSN(セシル)が150匹といったところ。無理に受ける必要はない。

★狩る場所★

初心者ペアは『階段』で狩ると安定する。3Fに入ってから左右の通路を歩くと『階段』地形が見えてくる。

階段地形は歩きづらいので要練習。徒歩距離で10歩よりも先をクリックするとうまく動けないので、近場をこまめにクリックする癖をつける。

狭い階段でSGすると、方角によってはタゲが流れてきやすい。WLとmobの間をIWで隔離すると、遠距離攻撃以外はWL側へ来なくなる。ただし、レンジャーとのトリオなどでIWが邪魔になることもあるので、その場合はABがDAやHLなどでタゲの維持を徹底する。

20110325_8

広い階段の場合でもIWによる隔離は有用。

20110325_11

ABのBase Lv.次第だが、シレンがあると階段下のmobを沈黙させて安全に釣ることができる。

20110325_13

慣れてきたら、階段から平地へ進出して、マップ四隅の部屋を掃除しにいったり、マップ半周、一周と徐々に行動範囲を広げていく。

★狩り方★

基本的に1匹ずつ、キリエやSWで耐えながら抱える。SN(セシル)だけはニューマ。慣れてきたらセシル・カトリ以外を3匹ずつまとめて食べたりも。LDが確実に効くならもっと。

追加でカトリがきて不意にJTを撃たれることがあるので、できるだけ壁際で抱える。高時給を目指すような狩りではいちいち壁際に行ってられないので、WLのDexを上げて早く倒す。

以下、『凍結』とあるところは、SG1、FN、もしくはJFで対処する。

★♂LK(セイレン=ウィンザー)★

20110325_1

接敵で爆裂モードに入る。火4属性、悪魔種族。

倒し方A: LA→AMP→CL5
倒し方B: ハメIW→背中IW→JT10
倒し方C: AMP→SG10(+氷割り)
倒し方D: FM(氷結)→LA→AMP→JF5

通常攻撃もバッシュもSpPも超威力なので、闇ブレスを入れ、LDもしくはSW連打で耐える。

★♂AX(エルメス=ガイル)★

20110325_2

索敵時、頻繁にクローキングで潜む。接敵でAgiアップするが、必中のWL様にはそんなの関係ない。毒4属性、悪魔種族。

倒し方は前述のLKと同じ。

クローキングで潜んでいるAXのあぶり出しにFWを使うと、FWと自分の位置関係次第ではすぐSbrが飛んできてやられてしまうので、FWでのあぶり出しはできるだけやめたほうがいい。

★♂WS(ハワード=アルトハイゼン)★

20110325_3

接敵で爆裂。水4属性、人間種族。

倒し方A: (LA→AMP→)CL5
倒し方B: ハメIW→背中IW→JT10

LAやAMPが必要ないことも多い。慣れれば、ABは自分にキリエをかけ、サークルトレイン(直径4マスぐらいの円を描くようにmobと鬼ごっこをする)しつつ、WLのCL5を当てて倒せる。

★♀HP(マーガレッタ=ソリン)★

20110325_5

聖3属性・人間種族。アスムや速度増加を周辺のmobにばらまく厄介者。リニューアルでアスムが弱体化したが、それでもmdefの上昇の影響は大きく、こちらの魔法で与えられるダメージが約3/4になってしまう。MoAがあれば有利。

倒し方A: AMP→HI5・LA(闇属性部分を倍加)
倒し方B: LA→AMP→ドレインライフ
倒し方C: 凍結・LA(同時に)→AMP→CL5

聖属性攻撃が怖いので出会いがしらにLDを入れる。Baseが低いうちは確実に成功しないので、その場合はさっと抱えてSWを維持する。相手もSWを使ってくるのでそれを乗っ取ると青ジェムの節約になる。

HI5を使って倒す場合、火属性部分ではなく後続の闇属性部分にLAを入れたいところ。WLの詠唱バーが8~9割に達したところでLAを入れると成功する。タイミングはサーバーやプレイヤーの回線の重さ、AB・WLのAspdに依存する模様。

★♀HW(カトリーヌ=ケイロン)★

20110325_4

念3属性、人間種族。魔法が痛すぎて本当に厄介な存在。耐性装備で固めているのにFblで8000もの大ダメージを食らうことも。

倒し方A: WI→LA→AMP→SoE5
倒し方B: 凍結(+LA)→AMP→CL5

20110325_7

釣り中などに魔法を食らいそうになったら、詠唱バーがでているうちに詠唱終了までハイドするか、階段の折り返しや壁を使って射線を切る。このとき他人へのタゲ移りに注意。なお、地属性魔法(HDなど)はハイドで防げず、NVも斜線が切れていても食らう。SiRは壁貫通。階段地形の岬に立ってるときは気を付けよう。抱えるときはアスムでMdefをあげるとやや安心できる。

WLは抱えているABには絶対近づかないこと。さもないとFblの巻き添えを食らって即死してしまう。少なくとも5マスは離れる。

★♀SN(セシル=ディモン)★

20110325_6

風3属性、人間種族。生体3最大の敵。そのくせ数が多い。同じ髪型の人をみるとぎょっとするぐらい悪い印象しかない人。

・ニューマを直線10マス目に立てられる場合

倒し方A: ニューマ→LA→AMP→CrR5
倒し方B: ニューマ→LA→AMP→Estr1
倒し方C: ニューマ→HDやSoEなどを連打

・ニューマを直線10マス目に立てられない場合

倒し方A: ニューマ→SoE5などを連打(3~5回前後、要計算)→AMP→CrR5
倒し方B: ニューマ→HDやSoEなどを連打

※ニューマは射程10マスではなく、SN(セシル)とニューマの位置を対角線の両端とするような長方形があったときに、長辺が10マスとなる位置に立てる。無理な場合はサンク、キリエで耐えてゴリ押しする。WLは#の軌道から必ず逃げること。

・ニューマを直線10マス目に立てられないが、ABのBase Lv.が132以上の場合

倒し方A: ニューマ(LDの届く位置に)→LD→LA→AMP→CrR5
倒し方B: ニューマ(LDの届く位置に)→LD→LA→AMP→Estr1

9マス以内のプレイヤーにニューマ無視のASや爆裂#を放ってくるので、必ず9マスの間をあけて、直線10マス目のところでニュマを立ててABが抱えること。もし間違って前に出てしまったWLは即ハイドでABにタゲを移す。

階段の下に溜まってどうしようもなくなった場合、シレンかごり押しのLDで対処する。IWを出してそのIWにCrRすれば斜線の切れている位置にいるSNも倒せる場合がある。Base Lv.が132未満の場合は苦労する。

下のようなIWとFWを使った変わった倒し方もあるが、実用的ではない。

20110325_9

★オーラ★

転生オーラの出てる人がいる。むちゃくちゃ強く、そのわりには経験値とドロップなmob。テレポがないので飛ばすこともできない。

倒す場合は、階段や細い通路、小部屋の出入り口などに誘導して、IWハメ、前後にフタをして攻撃する。平地で倒すのは相当に慣れてから。

通常のmobとは属性や種族に違いがあるので注意。(赤字が違うところ)

・オーラLK

火4属性、人間種族。

倒し方: 隔離IW→ニューマなどの防御体勢→LA→SG10もしくはCL5 ※繰り返す

IW越しに槍投げを放ってくるので、4マス以上離れてニューマで対処し、安全のためにキリエとサンクを維持する。8マス以上離れると投げてこなくなる模様。3マス以内の場合はSWだが、SpPで即死級のダメージを食らってしまう。

・オーラAX

毒4属性、人間種族。

倒し方: 隔離IW→サンクなどの防御体制→LA→SG10もしくはCL5 ※繰り返す

オーラのグリムはニューマで防げないので必ずサンクを敷く。3マス以内ならSWで防げるが、すぐに消えてしまうので維持が大変。8マス以上離れると食らわないかも?

・オーラWS

地4属性、人間種族。

倒し方A: 隔離IW→LA→CrR5 ※繰り返す
倒し方B: 隔離IW→SG10 ※繰り返す

20110325_14

わりと倒しやすい。階段へ誘導する場合は、詰まりやすい角っこにSWやQMをあらかじめ置いておくことで事故防止に。他のオーラにも言えることだが、IWをmobの前後に、数秒おいて、さらにその1マス前後にもう一度IWすることで、IWを絶やさないようにする。

・オーラHP

聖4属性、人間種族。

倒し方: 隔離IW→ニューマ→HI5・LA(闇属性部分を倍加)※繰り返す

HI5がない場合はまず倒せない。ダルいので無視する作戦でも。

まれにメテオを使ってくるので、できるだけ離れて攻撃するといいですとも。

・オーラHW

念4属性、人間種族。

倒し方: 隔離IW→射程ぎりぎりからCL5、SoEもしくはSG10 ※繰り返す

10マス以内に立っているか、ターゲット魔法を使うと、反撃として驚異的な威力のSGとLoVを飛ばしてくる。とても防げるものではないので13マス以上離れてSoEで倒す。このときSoEでIWを壊さないように。壊しそうなときはCL5を使う。

慣れないうちは絶対に手出ししないこと。なお、教授かサラがいるならLPを敷けば楽勝。

なお、AB側が高Mdef(装備Mdef90以上推奨、しかしそれでもきつい)か、なぜか魔法がそよ風になる不思議な盾を持っているなら抱えられる。その場合、広範囲にメテオが降り注ぐ(ABを中心に27×27マスと思われる)ので、WL側は画面ギリギリに立って直線で魔法を打つか、火鎧を着よう。

・オーラSN

風4属性、人間種族。

倒し方A: ニューマ→(LA→)CrR5 ※繰り返す
倒し方B: ニューマ→(LA→)Estr ※繰り返す
倒し方C: ニューマ→(LA→)HD5 ※繰り返す

20110325_10

LDがかけられないのでニューマの出し位置に注意。倒すときは周辺に気を付けて、IWで追加mobが来ないようにするべし。

アンクルを使うのはオーラSNとMVPだけで通常のSNは使わないので、アンクルが視界にはいったら警戒しよう。

★MVP★

たくさんオーラを引き連れてる人がMVP。本体は同職の通常mobと同じ方法で飛ばせる。相手にしないほうがいい。

ボス狩りしている人たちはこれを階段の岬まで持ってきて倒すので、もしそういう人がいたら道を譲ろう。

★時給★

生体部門別レースの結果発表が参考になるが、現仕様では同じ狩り方で約1.6倍の時給が出せると思われる。

2010年7~12月時点、Base99~109での実測値。経験値装備・教範ナシ。

・階段ゆっくりコース…Job 8~12M/h
・平地どんどんコース…Job 6~14M/h
・即セシル…Job 20~25M/h
・即カトリ…Job 25~30M/h

2011年3~9月時点、Base112~122での実測値。経験値装備・教範・討伐報酬ナシ。

・平地どんどんコース…Base 18~30M/h

2011年10月末時点、Base123での実測値。経験値装備・教範・討伐報酬ナシ。

・平地どんどんコース…Base 47.3M/h

安定して稼ぎたい方は名無し3へどうぞ。。。

改版履歴:
(2012/01/15) 即わきに関する記述を削除。
(2011/10/31) 誤字等を修正。
(2011/10/28) 2011/10/25のアップデートに合わせた記述を追加。
(2011/03/29) 画像や解説を追加。

2 Comments.

  1. 今日久しぶりにいったら狩り方忘れてた@@

    オーラの狩り方参考になります
    WLでいきたいなあ

  2. またいきましょう(`・ω・´)