名無し2 WL・ABペアの狩り方(RR対応)

※初心者向けの内容です。また、いわゆる『正解』や『ルール』ではなく、個人的な見解です。

スキルの略語の意味はマジスレテンプレアコライト・プリーストWikiなどに載っています。

適宜、加筆・修正しています。

どんなところ?

どこかの王様が幽閉されていた孤島の修道院。ある事件をきっかけにゾンビと死霊使いが支配する場所となった。

レベル帯 100~150 (推奨120~)
難易度 ★★★
経験値効率 ★★★★★
時給20~110M
金銭効率 ★★

狭い視点と状態異常が鬱陶しいが、大量の不死種族mobを集めて倒す、爽快感のある狩場。経験値稼ぎにも向いている。FD5や蟻2などでウィズプリペアに慣れてきたらチャレンジしよう。

RR化(3次職バランスアップデート)に伴い、3Fから2Fへネクロが異動。また、必要レベル・装備の水準・獲得経験値が跳ね上がった。

行き方

『名も無き島入場』クエストを『名も無き島(夜)』へ入場できるところまで済ませる必要がある。その前提には『宝石クエスト』『献金』『聖域の秘密』『歴史学者』『トール火山の秘密』とRO屈指の面倒なクエストが山盛り。時間のあるときにじっくりやっておこう。

・参考 ROクエスト案内所

狩場が遠いので、あらかじめベインスフィールド07(ベインスから1つ下のマップ)の桟橋でポタメモをとっておく。

20120326_1

ポタで桟橋に行き、船頭に話しかけて名も無き島へ移動する。

20130311_3

マップ中央にある建物へ入る。

20130311_1

テレポなどでマップ中央下の2Fへ続く階段まで飛ぶ。

WL・ABともに階段前まで着いたら、風レジポなどを使ったあと、2Fへ突入する。2Fの入口にネクロが大量に溜まっていることが多いので、ABが先に入って様子を見る。もし溜まっていたら、タゲを取ってからWLに来てもらうか、お互いにテレポで飛んで合流しよう

準備

AB

RR化の影響で、ステもスキルも装備も自由度が下がってしまい、低レベルのうちは名無しを意識したものでないと辛い。

ステータス

最適レベル(Base120~)かつ最適装備ならどのようなステでも狩りやすいが、そうでないなら、ひとまず素Vit70、Int70、Dex50にして様子を見よう。ここからAgi、Vit、Intが補正込み100となるように振る。

Dexも同程度まで上げたいが、QMやスローキャストの影響で詠唱速度の強化を実感しにくいため、後回しで良い。

スキル

ヒール10、ブレス10、速度増加、マニピ、キリエ4~、アスム1~、キュアー、リカバリー、LA、SW10、サンク7、ハイネス1が必須。ジュデ1、サクラ5、クリア1、シレン3~もできれば欲しい。サフラやエピクレもあれば喜ばれるが無くても問題ない。エウカリ、ラウダっぴや全体支援はお好みで。ディレイの長いプラエは使うタイミングに気をつけ、邪魔ならショートカットから消しておく。

持ち物

ABはWLよりも装備にお金のかからない職だが、前を歩くので回復剤の消耗が激しく、経費が掛かる。

30分間の狩りなら、消費アイテムは名声WSP40~100本、青石100~200個、SP回復剤(アンシラ、お雑煮、ビタタ500、SP増加POTなど)適量、キュアフリー5個(出血・不死化回復)、万能薬0~20個(沈黙・混乱・呪い回復)、風レジポ2本、火レジポ2本、スピードアップポーション1本、アンティ0~5本(位置ずれ補正用)、習得しているならエピクレ用の聖水3本が目安。何度か通って自分好みに調整しよう。混乱はキュアー、スタンはリカバリー、呪いはブレス、出血はクリア(RR以降、自己指定での回復も可)で回復できる。

装備

詠唱中断防止、闇服が必須。あとは不死種族耐性、完全回避などを組み合わせる。

いくつか例を挙げる。

★とにかく安く!安さは正義!!

・s0ムナック帽
・s0ディバインクロス
・審判のローブ
・レイドリックc挿しヴァルキリーケープ
・s0ヴィダルのブーツ
・フェンc挿しクリップもしくはロザリオ
・スピリチュアルリング

スピリンDXセットと審判のローブで不死種族耐性35%を確保。Matkが高くヒール量も満足、SP回復量アップも地味に嬉しく、コストパフォーマンスが高い。審判のローブはモーラコインを20枚集めれば無料でもらえるので、異世界~紫色の竜クエストをがんばろう。

ただし、Base100台でこの装備ではネクロ2セットを抱えるのが精一杯。

★ガチムチ耐えるタイプ

・ジャイアントホーネットc挿しかわいいリボン
・二四式ボルト
・愛しさの欠片
・運命の書
・ベアドールc挿しヴァルキリーシールド
・審判のローブ
・レイドリックc挿し聖なるケープ
・バリアントシューズ
・デュラハンアイ 2個

名無しペアに不慣れで・・・という人向け。不死種族耐性63%と大変お固い。兜上段cの風属性攻撃耐性+10%でTSもしっかりと対策。完全回避もそこそこあり、ネクロ3~5セット程度なら耐えられるはず。

その他、動きやすさ重視で完全回避を極める、ディレイカット装備でLAを連打しやすくする、Luk調整+死神本で呪い耐性を得る、アスム+海賊の短剣でタゲを取る、ジュデックス+アイシラc挿しの頭装備で詠唱50%カットの発動を狙う、Luk55~77+アクエンニットでSP回復剤の消耗を抑える、治癒1エンチャ済みの治癒の光やヒール量上昇装備で致命傷対策、無詠唱・短ディレイ・短射程の石投げでタゲを取れるスタポc挿しアクセなどのバリエーションも楽しめる。

WLの火力が高ければ高いほどABの装備を軽くできるが、WLへ火力を求めるなら、高額品だが約束の聖書 第一巻や第二巻を所持しておきたい。普段はベアドールc挿しの盾を使い、1分おきに持ち替えてオーディンの力をWLに掛けると大幅に火力が上昇する。

WL

ステータス

素Int120・素Dex50を基本として、残りをAgi、Vit、Dexへお好みで。VitよりはAgiに振ったほうが横沸きゾンスロからの攻撃を回避できて安定する。ただし、低レベルのうちはAgiへ振り込んでもFleeの上昇が実感できないため、Matkや詠唱速度の上がるDexへ振ったほうが良い。Luk振りは計画的に。

スキル

AMP10、ReS2~3、CrR5、WI1~、SD4~が必須、SoE5、SW10、QM1~、IW2~もあればよい。

RR以降、フリージングスペルを最低でもLv.1取らなければならなくなったリーディングスペルブックを取得すべきかどうかは悩ましい。あれば緊急時、ゾンスロを一瞬にして吹き飛ばせるが、CrRの詠唱時間が大幅に短くなったことと、弾の維持にSPを消費するようになったこと、死ぬと弾が消えることなどにより、使える場面が限られる。

持ち物

30分の狩りなら、消費アイテムは名声WSP30本、SP回復剤(お雑煮、ビタタ500、SP増加POTなど)0~20個、青石30個、キュアフリー3個(出血・不死化回復)、万能薬3~20個(混乱・沈黙・呪い回復)、風レジポ2本、火レジポ2本、バーサークポーション1本、クリーミーc挿しのアクセ(1F移動用)、ペコペコのヘアバンド(QM対策)など。必要なら、サテ(イグ葉)、HP増加POT、Int/Dex料理や高級戦闘薬も。

装備

よく使われているのは、不死特化SoDまたはクリムゾンセット。

狩場へ行く前に現在のステータスや装備でシミュレーションしよう。ROラトリオさんの計算機を使い、ネクロマンサーがAMP→CrR5で最大3回以内に倒せるよう調整する。このとき、『モンスター状態強化』欄から『ストーンスキン Lv.3』を必ず設定する。

ずっとソロで育ったWLだと、杖といえば火力の低いリリースオブウィッシュしか持っていないという場合もある。しかし、それでは3回以内に倒せないため、ペアではABの負担が大きく、青石や回復剤の消費が激しくなる。4回以上の場合は組むABさんにできるだけゆっくり進んでもらおう。

Base130以降は比較的安価な装備を使ってもAMP→CrR 2回で落とせるが、Base130未満だとAll+7エンシェントツリーc2枚挿しクリムゾンⅠセットなどの高額装備が必要となる。ABにとってAMP→CrR 2回と3回では抱える辛さが格段に違う上、経験値効率も倍近く異なるため、Base130未満であってもAMP→CrR 2回で落とせるWLを求めるABもいるが、装備にかかる値段を考えるとAMP→CrR 3回で十分である。

ゾンビスローターもAMP→CrR5を1回で落ちることが好ましいが、こちらも低レベルのうちは達成しづらい。Base130までは2確で我慢しよう。

ネクロに対するAMP→CrR5の威力がおよそ100kと2回で倒せそうで倒せないラインの場合は、最初のCrRの後でAMP抜きのSoE5を挟むとよい。ABの負担のほとんどはゾンスロのSBとネクロのTSで、1回目のCrRのあとにSoE5でゾンスロを先に倒すだけでも楽になる。これは通常2回で落ちるものの不意にReSが切れた場合などにも使える。SoE5を取得していない場合はリリースCrRで代用できるが、WLが立ち止まってCrRのリーディングをしている間にABが先行してしまい、ネクロやゾンスロを抱えている総時間はあまり変わらない。

以下の例では杖にエンシェントツリーcを挿しているが、ワールドによっては70Mもの高値を記録するなどで手が届きにくくなった。その場合はInt料理の追加、Baseレベルアップを試してみよう。ROGMで無料入手できていた高級戦闘薬も調整に使えるが、2013年5月15日にROGMが終了し、入手手段がないためにこれまた高騰している。

サザンクロスではなくスカルキャップで済ませたい場合や、もっと低レベルでやりたい場合はオーディンの力 Lv.1、スカラバc挿しフレイムグローブ、Int/Dex/Luk料理、高級戦闘薬でハードルが下がる。フレイムグローブは大量のゾンスロ・ネクロ相手に使うとほぼ毎回オートスペルFB5が発動してしまい、1.8秒のディレイが鬱陶しいのであくまで奥の手。

★魔法使いはじめました!

・+5アイシラc挿しスカルキャップ
・二四式ボルト
・紅桜
・+6c未挿しスタッフオブディストラクション
・バースリーc挿しオルレアンの制服
・レイドリックc挿し火竜の外套
・+6知力の時空ブーツ
・The Sign 2個

ROラトリオさんで見る

70M前後(執筆時点のワールド平均相場)で揃えられる、駆け出しWL向けの組み合わせ。汎用性も高く他の狩場への流用もできる。

オル服に固定すると詠唱時間の延びが気になるが、CrRの詠唱速度は比較的短く、短縮のしようがないクールタイムも設定されているため、全体として大した影響はない。フェンc挿しのアクセとThe Signの持ち替えをすると格好良さそうだが、ゾンスロに囲まれた場合に持ち替えできず、与えるダメージが不安定になり、実は恥ずかしい。

★今のはメラゾーマではない、メラだ

・+7アイシラc挿しサザンクロス
・マジカルブースター
・愛しさの欠片
・All+7エンシェントツリーc2枚挿しクリムゾンセット
・+7レイドリックc挿し火竜の外套
・The Sign
・高級戦闘薬

ROラトリオさんで見る

Base110付近の早い段階からAMP→CrR 2回でネクロが落ちる組み合わせ。しかし、ものすごくお金がかかることと、高レベルになると安価なクリムゾンⅡセットへ移行できることからコストパフォーマンスが悪い。

★30年・・・オレも立派なウィザードに・・・

・+7アイシラc挿しサザンクロス
・マジカルブースター
・紅桜 ⇔ 愛しさの欠片
・+8エンシェントツリーc挿しスタッフオブディストラクション
・アガヴc挿しディアボロスローブ
・+7レイドリックc挿し火竜の外套
・+6知力の時空ブーツ
・The Sign 2個

ROラトリオさんで見る

R時代の装備を露天で安く買えた人、倉庫に眠らせている人、クリムゾンセットなんてヤダーな人向けの組み合わせ。

★130代からの基礎装備品

・+5アイシラc挿しスカルキャップ
・二四式ボルト
・愛しさの欠片
・All+4c未挿しクリムゾンⅡセット
・レイドリックc挿し火竜の外套
・The Sign
・高級戦闘薬
・課金Int+10料理

ROラトリオさんで見る

Base130からの装備。愛しさの欠片がない場合は混戦時にやや火力が落ちるが、フェンc挿しアクセとの持ち替えで頑張る。

★至高

・+7アイシラc挿しサザンクロス
・マジカルブースター
・紅桜 ⇔ 愛しさの欠片
・All+7エンシェントツリーc挿しクリムゾンⅡセット
・+7レイドリックc挿し火竜の外套
・スカラバc挿しフレイムグローブ
・課金オルレアンフルコース
・Int、Dex+20料理
・高級戦闘薬
・オーディンの力 Lv.2 (AB側)

ROラトリオさんで見る

神器やMVP BOSSカードなしで防御ステを捨てて高速詠唱かつAMP→CrR 1確を達成した最終装備。少し緩めてAMP→CrR→SoE5とするのが現実的か。

狩りの流れ

1. 歩く

AB・・・前を歩く。大部屋へ入るときは入口で一時停止して慎重に。ブレスや速度などを切らさないように注意する。

WL・・・ABが取るはずのタゲを奪わず、支援の貰える立ち位置を意識して歩く。常時、ReSやECを維持する。

2. タゲを取る

AB・・・HLなどでネクロのタゲを取り、抱える。数が多そうなら早めにバックサンク(自分の3マス後ろを指定したサンクチュアリ)を出す。慣れるまではあまり欲張らず、1~3ネクロ程度に抑える。

WL・・・取り巻きや横沸きのゾンスロが流れてきたら、簡単には剥がれないので、絡まれていなければさっと逃げてABにタゲを取ってもらい、すでに絡まれてしまっていたらQM・SWを出してその場で耐え、流れたほうを先に倒す。あたふたと逃げ惑うのは×。落ち着こう。テンパりダメ・ゼッタイ。

3. 攻撃する

AB・・・そのまま動かず耐えつつ、WLの魔法を待つ。バックサンクで回復しきれなければ足元にSWを連打したり、回復剤を叩く。

WL・・・倒した直後、付近で横沸きするので、攻撃するときに十字路やT字路のど真ん中など狙われやすい場所で立ちつくさず、できるだけ壁際に居ること。ネクロを倒せるまでAMP→CrR5を繰り返す。

4. 回復する

AB・・・たまにネクロがドラゴンフィアーを放ってきて、ランダムで状態異常にかかるので回復する。

・交戦中にフルルン、キュルルンと音がしたら、誰かが混乱、暗闇にかかっているので全員にキュアーをかける。音位から誰に掛かったのか分かる場合もある。
・呪われている人がいたらブレスで解除する。
・スタンにかかっている人がいたらリカバリーで解除する。
・QMに浸かっている人がいたら速度増加をかける。まだQM内にいるときに掛けても、次にクリックする場所がQM外ならOK。
・HPが減っていたらヒールなどで回復する。
・SPが減っていたらエピクレシスやSP剤で回復する。

WL・・・ABが回復してくれなかったら、WLは消費アイテムを使って自力で回復すること。

回復できたら次のネクロを求めて出発する。以下、繰り返し。

出現mob

ネクロマンサー

死霊の死霊使い。取り巻きとしてゾンビスローター2体を召喚する。

出会い頭にストーンスキン(Lv.3)を必ず使ってくる。ただし、若干のタイムラグが有るため、横沸きの場合、まだ使っていないこともある。

ABがHL・ヒールやハイネスヒールなどでタゲを取り、隣のマスに引き寄せる。mobに対してヒール・ハイネスヒールをする場合はあらかじめ/nsを設定しておくか、Shiftキーを押しながら指定する。ヒール・ハイネスヒールは最もSP消費量の少ないLv.1を使うこと。

ネクロと隣接したと思ってもピヨっと1マス後ずさりすることがあるので、これでもかとしつこくタゲを取る。反射装備、サンク、ジュデックスを使ったタゲの固定が有効。QMやスローキャスト状態でなければ、バックサンクで後ろのWLへネクロを流さない方法が有効である。

CrRで攻撃するときに取り巻きのゾンスロを優先してクリックする。こうしないとABに隣接しているようにみえて実は位置ずれなどの理由で固定できていないネクロが流れてしまう。ただし、最後のCrRの際にはゾンスロがいない場合がほとんどなので流れることがある。

痛い攻撃は、闇属性攻撃とTSである。アガヴc挿しの鎧を着ている場合は立ち回りに十分注意する。横沸きなどをABになすりつける狩り方をする場合はTSに巻き込まれやすく、風肩やMdef装備などでの対策も考えたい。

ゾンビスローター

ネクロの取り巻きとして出てくるものと、単体のはぐれものがいる。

高頻度で繰り出してくるSBとそれによるスタンが脅威。SBはFleeで回避できるので、数が少ないうちはいいが、多くなってくると囲まれ補正でFleeが下がり、一気にHPを削り取られる。

取り巻きの場合は召喚主のネクロが誰もターゲットしてないと、認識範囲内に存在するもっとも遠いプレイヤーを狙ってくる。一度狙われると、プレイヤーがハイドするか、死ぬか、視界から消えるか、ゾンスロを倒すか、暗闇・睡眠・スタン・混乱などの状態異常にしないと離れない。BOSSの取り巻き特有の異常なしつこさ。まさにゾンビストーカー。

WLが狙われてしまったら、SWで耐えつつ倒すか、ハイド(要スモーキーc挿しアクセ)でABにタゲを移す。位置ずれしてしまい、攻撃されてなかなかハイドできないときはABにキリエをもらう。1~2秒ほど隠れているとゾンスロがABの方へ向かっていく(いかない場合もあるが、そのときはネクロが接近するまで動かない)のでハイドを解除する。慣れてきたら、ABの近くに移動して他のmobもろともCrRで一掃すると手際よく処理できる。

ラギッドゾンビ

肋骨を投げてくる。ほねっこ。毎日食べたくないほねっこ。

逃げても追ってきたり、ASで位置をずらしてきたりと厄介。低レベルのうちはABがLAを入れて、WLの(AMP→)CrRで落とす。ネクロAMP→CrR2確ラインの火力なら、ほぼCrRのみで落ちる。

フレームスカル

ふおーーん。AMPなしのSoEやCrRで落ちる。カードが出たら一儲け。

堕ちた大神官ヒバム

取り巻きのバンシーが見えたらコレ。マップ右下の通称『ヒバム部屋』に湧いていることが多い。無視しよう。

よくありそうな質問

視点が見にくい

仕様。

ABが耐え切れなくて圧死する

釣り過ぎ、位置ずれでSWに乗れていない、耐久力不足、AMP→CrR5の回数が多い。

AB・・・HP増加POTを飲み、不死種族mob耐性装備で固める。位置ずれしたらキリエやアンティでズレを直してからSW。Baseが低いうちは抱える量を少なめにする。緊急時には巨大ハエ。

WL・・・AMP→CrR5の2回目でゾンスロが、3回目でネクロが落ちるように火力を調整する。それぞれ1回ずつ減るとなお良い。

ピヨピヨ♪スタンしまくり

AB・・・少なくとも素Vit60にするか、スタラクc(Agi次第ではジェミニc)挿しのデビルチヘッドフォンを着ける。Base107以上で補正込みVitが100ならゾンスロからのスタンを100%防げる。

WL・・・素Vit1でも立ち回りでなんとかなる。ドラゴンフィアーによるスタンは避けられないが、ABに神速リカバリーしてもらおう。

SP枯れた、愛が欲しい

RR以降、CrRの必要回数上昇、ReSのSP消費量+25%の効果実装により、非常にSPがきつい。また、稀に掛かる出血、致命的な傷とハイネスヒールのしすぎが原因。

AB・・・マニピを維持する、SP増加POT(大)やビタタ500を飲む、3セット以上ネクロが居たらヒールの代わりにバックサンク→SWとする。出血したらすぐキュアフリーやクリアランスで回復する。

WL・・・SD4↑を取得する(低レベルのうちはSD10必須と言ってもいいぐらい)、ECをやめてみる、愛しさの欠片の着けっぱなしをやめる。出血したらすぐキュアフリーで回復する。クリアランスでの回復はReSも消えるので注意。可愛いABさんとRO婚して愛をもらう(*ノェノ)

なおSDはターゲットしたmobが倒れたときに吸収するので、例えばAMP→CrR 3回で落ちる火力なら、2回目のCrRでゾンスロを、3回目でネクロをターゲットしてSPを回収すること。

ドロップアイテム・・・拾う? 拾わない?

拾わない人がほとんどだが、カードと装備品を移動クリックのついでに拾えば経費の足しになる。

拾ったほうがいいもの

・各種カード
・オリデオコン(フレームスカル)
・エキスパートリング(リング型のアクセサリー、ラギッドゾンビ)

重さや価値を考えると無視したほうがいいもの

・白金のショーテル(片手剣、ゾンビスローター)
・ミスリルマジックマント(フード形の肩にかけるもの、ネクロマンサー)
・スタッフオブカーシング(ロッド型の杖、ネクロマンサー)
・荒野の用心棒(ハンドガン、ラギッドゾンビ)
・レバーアクションライフル(ライフル、フレームスカル)
・s0黒革のブーツ(靴、フレームスカル)
・タイダルシューズ(靴、ラギッドゾンビ)
・サバフのリング(リング型のアクセサリー、ゾンビスローター)
・ナブのリング(リング型のアクセサリー、ラギッドゾンビ)

うわ・・・私の時給低すぎ

狩場の混雑や倒した後のリスタートの遅さが原因。

AB・・・少し早めのタイミングでABが次のネクロを求めて出発する。多数のネクロに囲まれていると出発しにくいが、足元SWやキリエと同時に移動先をクリックすれば容易に抜けられる。

WL・・・Dexを上げる。火力を下げない程度に詠唱短縮装備を導入する。AMP→CrR 2回でネクロが落ちるように装備を整える。

なお、掲示板やブログなどに掲載されている時給の多くはスコアアタックを意識した装備・狩り方での最高記録である。もっと言えば、虚偽時給を載せている場合もある。(俗に『BBS補正』と言われている)

それらの約5~8割が一般的な時給と考えたほうが良い。また、時給をたった数M上げるために疲れる狩りをしても意味がないという意見もある。

どうせすぐオーラになっちゃう時代だし、時給なんか気にせず、まったりやろうよ( ´ー`)y-~~

アッー!WLさんが取り巻きゾンスロに××××!!

AB・・・素早くタゲを取る。タゲ取りがHLならホーリーステッキを握りしめたり、フェン・愛しさを外して連射。ネクロの数が多い時はややバックめのサンクを敷いて、タゲ離れを防ぐ。

WL・・・前に出すぎないように。絡まれたらSW→ハイドでやり過ごすか、Flee高めならABが抱えているネクロと一緒に倒す。

生体3~4で多用されるIWハメや斜線切りでゾンスロのタゲを剥がす方法もある。しかし、IWにはバグがあり、通路を完全に塞ぐと通りかかった人が通過できなくなることに注意。リログすると直るが、同時にレジポの効果も切れてしまう。通過できない場所にIWを出し直して視界に入れた状態で壊せば、リログなしで通過できるが、無関係の人にそれをさせて良いわけがない。なお、IWのバグは11th Anniversaryを迎えるが未だに修正されていない。はよ直せよ(@`Д´@)

WLさんがReSを切らし気味

RRでReSのクールタイムが短くなり、Lv.2以上なら上書きできるようになった。トール3のように、WLのReS切れがABの生存計画に深刻な結果をもたらすわけではないので、それほど神経質になる必要はない。

AB・・・どうしても切らすようなら、キッチンタイマーや効果時間1分のIM(レベルはいくつでも良い)などで時間管理し、切れた時点でReSを掛け直すように言う。

WL・・・高レベルのReSだとクールタイムが長く、死んだあとの掛け直しがしにくいのでLv.2~3を使う。レベル調整可能。こまめにReSの残り時間表示を確認。

WLさんがCrRを早撃ちしすぎてテンポ悪い

タゲ集めが終わらないうちにCrRを撃ってしまい、後続のネクロめがけて余分にCrRを撃たねばならなくなる。

AB・・・手前のネクロを少し追い越してからタゲを取る。息が合うまでは、エモなどで『撃ってよし』の合図をする。

WL・・・ネクロに見つからない場所(ネクロ←3マス→AB←7マス→WL)を歩き、ABがタゲをとりはじめたら少し前に出て様子を確認してからCrRを撃つ。場の空気を読み、未来を予測する能力が求められる。

タゲ取りスキルは何がよい?

好み。なお、ジュデックスやアドラムスはRRで射程が11から5へ大幅に縮小され、タゲ取りスキルとして使いにくくなった。

・HL
詠唱反応とダメージ反応の両方で2回タゲが取れるので、途中で足を止めやすいネクロに向いている。意図的に詠唱中断させると詠唱反応で何度でも無ディレイでタゲが取れる。射程11以上離れたmobは取れないので、その場合はハイネスヒールで代用する。

・ヒール
詠唱がないのですぐにタゲが取れる。ディレイ対策をしていれば連打しやすく、スローキャストの影響を受けにくい。使うときはSP消費の少ないLv.1で、Shiftを押しながら指定する。面倒なら/nsを設定しておくと吉。

・ハイネスヒール
射程11以上離れたmobのタゲ取りに。治癒1エンチャント済みの治癒の光があれば世界が変わる。SP残量に注意。

・上記を使い分ける
近距離ヒール、中距離HL、遠距離ハイネスと使い分ける。

・他のスキル
LAやLD、DAなどの詠唱のないスキルや(BOSS属性のmobに対して)100%失敗するスキルでも詠唱反応でタゲが取れる。ただし、詠唱反応のみでのタゲ取りだけではネクロが足を止めることが多く、固定したつもりが実はできていないことが多い。ダメージ反応でしっかりと固定しよう。

タゲ固定は?

たくさんネクロがいる場合は、サンクやジュデックスなどの複数を対象とした攻撃でダメージを与えてしっかりと固定する。低Flee、低完全回避かつ常時アスムなら反射装備も有用。

キリエとアスム

好み。慣れないうちは常時アスムがお勧め。

・常時キリエ
釣り中に引っかからない。不死化攻撃や致命傷な傷を防げる。

・常時アスム
被弾が物理・魔法両方とも軽減できる。不死属性mob耐性装備やDP10が生きる。頻繁にかけ直さなくてもよい。被弾共闘が入りやすい。反射装備でのタゲ固定もしやすい。

・釣り中キリエ、交戦中アスム
不死化攻撃や致命傷な傷を受けることを除けば、上記のいいとこ取りができる。アスムは詠唱の速いLv.1がよい。

ゾンスロの経験値が入らない

ネクロと取り巻きのゾンスロをCrRで同時に倒したとき、ノックバックの影響かゾンスロの経験値がまれに入らなくなる。ネクロにLAを入れて倒す場合は要注意。

ゲームサーバーの重さとWLのAspdによって経験値の入りやすさが変わる説が有力とされており、混雑時間帯(19:00~2:00)の狩りを避け、Aspd171~176に調整すればほぼ入る。また、QMに浸かったまま魔法を撃たないように気をつける。

なお、メッセージウィンドウの獲得経験値のログや、基本情報ウィンドウの経験値欄の数値がリログするまで反映されないこともある。(ミョル炭鉱3Fでコンスタントの反射ハエ自爆狩りをすると容易く再現できる) 経験値が入ってなさそうと感じたら、リログしてキャラクターセレクト画面で経験値を確認しよう。

行き止まりを戻るのがめんどくさい

RR以降、ネクロが3Fから2Fに引っ越したため、歩き回りにくい地形で狩らなければならなくなった。マップ四方のL字通路の行き止まりでUターンを強いられ、来た道を戻るのが面倒臭い。

20130311_2

行き止まりで巨大ハエを使えばUターンの手間をなくせるが、飛んだ先にネクロが山盛り居て対処できないこともあるため、何度か使う覚悟が必要。1回5円。大人のハエ。また、巨大ハエを乱用するPTがいると、他のPTにとっては進軍ルートが読めないばかりか、行く先々でまばらにネクロが倒されている状態となり、不快な気分となる。使うときは周囲の人たちのことも考えよう。

こちらも課金アイテムだが、1200円の乗り物を使う手もある。2人とも購入しないといけないのが難点。固定ペアなら?

闇服より風服でしょ?

名無しで被ダメの痛い攻撃は、ネクロの闇属性攻撃とTS、ゾンスロのSB。ダメージはどれも同じぐらい、SBの頻度がやや高め。

闇属性攻撃とTSの対策は属性服・属性攻撃耐性でできる。ただし、バースリーc挿しの服を着ていれば闇属性攻撃のダメージは0となるため、パーメットタートルcの闇属性攻撃耐性は不要となる。

AB・・・なるべく、すべてを軽減できる不死種族耐性装備で固める。各種属性肩cで属性攻撃対策をすることは難しいので頭やアクセ、Mdefも併せた対策をする。基本的にはバースリーc挿しの服、それでも不安なら頭にジャイアントホーネットcを挿す程度で済むが、+6エクソシストローブ(不死種族mob耐性+10%、不死属性攻撃耐性+10%、Mdef+5)にドケビcを挿し、パーメットタートルc挿しの頭(闇属性攻撃耐性+15%、不死属性攻撃耐性+15%)を併用するといった使い方もある。間違ってもエベシにバースリーcを挿してはならない。漆黒の疾風ことダークウィンド・ドレス!!ではなく、単なる闇服と化す。

WL・・・バースリーc挿しの服のみ、ドケビc挿しの服のみ、Agi高めなら闇服+ダスティネスc挿しの肩(+ゴールデンロッドオーブ)など。しかし、結局はHPの高さが生き残れるかどうかの分かれ目となるように思う。

ラモールシールドがこの先生きのこるには

ラモールシールドの耐性+5%は不死属性耐性であり、不死種族耐性とは加算でなく乗算となるために効果が薄い。例えば、不死種族耐性63%の状態で、ラモールシールドの不死属性耐性5%をつけても、1 – (1 – 0.63)×(1 – 0.05) = 0.6485 ・・・合計64.85%の耐性となる。エウカリスティカの効果とは加算になるのでLv.10だと合計68.55%の耐性となり、このスキルの習得によって効果が実感できる。

しかし、ヴァルキリーシールドには火属性攻撃耐性+20%(MS対策)やMdef+5(MS・TS対策)があり、こちらも捨てがたい。

ベアドールc高いよぅ(・_・)

耐性が下がるが、プラチナシールド、オーガトゥースc挿しヴァルキリーシールドでも代用できるよぅ(・_・)

こんな高額装備がないとWLで遊べないんですか?

現実的に言って、『はい』。

装備例ではできるだけ安価となるよう書いたが、他職もライド帽orヴァナルに影肩や+7白羽セットなど、巷で言われているような狩りをしようと思うと大金がかかる。それは新規プレイヤーが気軽に追いつける額ではない。加えて、その豪華装備を基準に狩場のバランスが調整されるため、さらに新規の入り込む隙がない。

今のWLに求められるのはプレイヤースキルよりも金策能力と言われるほど、装備への依存度が高く、月額課金制なのにどうしてこう世知辛いゲームになったのかと嘆きたくなる。『くじパッケ買え!嫌なら何十時間も金策しろ!』が実情。嫌なら他のゲームをやったほうが幸せになれる(なれた)。

上手く狩れない

先人の体験談や考察、動画を参考にして、良いところを取り入れよう。

Google、RO SNS、ニコニコ動画、Youtube、らぐも。を『名無し』などのキーワードで検索する。ただし、RR以降はプレイヤーが激減していることもあって、参考になる記事は限られているかもしれない。

経験値効率や動画を見る際は、課金アイテムやアップデートの連発で最適な装備がコロコロと変わっていることに注意。

スコアアタック

名無しに慣れてきた、ちょっぴり飽きてきた、そんな人に。よく遊ぶ仲間とスコアアタックをしてみよう。

スコアとして、物資や課金料理の効果時間から『30分間の獲得経験値』を使う場合が多い。スコアを伸ばす手段としては、次のような狩り方が有効とされている。

・人の居ない時間帯、ラグの少ない時間帯を狙う。早朝は意外と混んでいる。
・素早いリスタートの徹底。
・詠唱やディレイを重視した装備とする。紙装甲でドキドキ感アゲアゲ。
・ネクロを引っ張り回さないでこまめに処理する。
・ややバックめのサンクやジュデックスで共闘を入れる。
・呪い解除にブレスではなく聖水や万能薬を使う。または呪いにかからない装備にする。
・ヒールやハイネスヒールで回復するよりも、ビターチョコや名声WSP連打のほうが早い。
・最低でもAMP→CrR 2確。
・はぐれゾンスロ、ラギッドを巻き込んで、ネクロセットと同時に倒す。
・CrRのクールタイム中にできることを考える。たった2秒でも100回積み重なれば3分以上。
・ややこしい動きをせず、ベルトコンベアに乗って流れてくるネクロを捌く単純な作業に徹する。さしみたんぽぽ。

サーバーの重さや所有装備、ペア相性などのプレイ環境によってスコアが大きく変わる。他人の記録と比べるよりは自分の過去の記録と比べて成長を実感したほうがモチベを保ちやすいだろう。

良き名無しライフを!

関連アップデート

2014/02/25

・ラモールセット実装
『ラモールシールド』『ラモールマント』『ラモールシューズ』のセット効果が追加。

2013/12/17

・経験値テーブル変更

2013/07/23

・難易度調整
パーティボーナス、共闘ボーナスの仕様変更。
『修道院02(abbey02)』マップ内のハエとテレポートが使用可能になり、
すべてのmobの再出現時間が延長、ネクロの配置数が減少。

2013/04/30

・難易度調整
『修道院02(abbey02)』マップ内でハエとテレポートが使用禁止に。

2013/04/19

・ラグ缶2013 May
『紅桜』実装。

2013/03/27

・ドリームラグ缶2013 Spring 
『蚩尤の鎧』『エクソシストローブ』実装。

2013/03/26

・グラストヘイムメモリアルアップデート
『知力の時空ブーツ』実装。

2013/03/22

・ラグ缶2013 April
『火竜の外套』実装。

2013/03/21

・ROGMサービス終了告知
高級戦闘薬の入手手段が今のところROGMしかなく、高騰が予想される。

2013/03/19 定期メンテナンス

・フレームスカルのドロップ・獲得経験値変更
主にJob経験値の増加、ドロップアイテムにオリデオコンが追加。

2013/02/26 定期メンテナンス

・フレイムグローブのオートスペル仕様変更
魔法攻撃時に一定確率で『ファイアーボールLv.5』から『ファイアーボルトLv.5』に変更。
ディレイが1.5秒から1.8秒に伸びたため、WLにとってはやや下方修正。

参考: アイテム「フレイムグローブ[1]」に関する不具合について

2013/01/23 臨時メンテナンス

・フレイムグローブのオートスペル削除

2012/11/28 大規模バランスアップデート

・RR化
Matk計算式、ほとんどのスキルの仕様を大幅に変更。

・ネクロの出現場所が3Fから2Fへ異動

改訂履歴:
(2013/07/11) 装備例を改定
(2013/05/06) アップデート情報などを追記
(2013/04/03) アップデート情報などを追記
(2013/03/25) アップデート情報などを追記
(2013/03/11) RR対応版として改定

Comments are closed.