生体4 WL・ABペアの狩り方(RR対応)

※初心者向けの内容です。また、いわゆる『正解』や『ルール』ではなく、個人的な見解です。

スキルの略語の意味はマジスレテンプレアコライト・プリーストWikiなどに載っています。

適宜、加筆・修正しています。

どんなところ?

生体3Fの転生2-2職バージョン。

レベル帯 99~150
経験値効率 ★★★★
時給-3~50M (Base・Job比率3:2)
金銭効率 ★★★★
串、インペリ、冷気、真紅などのレア狙い

強烈な攻撃をしてくるmob揃いだが、コツを掴めば3Fよりも難易度低め。ウィズプリペアに慣れて、名無しやトールに飽きてしまったら、ここで腕試しをしてみよう。

行き方

未転生職・特殊1次職Base Lv.95以上、転生職Base Lv.90以上・3次職・限界突破職のみ入場可能。

リヒタルゼン貧民街の下水から生体2Fに入り、マップ中央のワープポイントから3Fに入る。そこからマップ右下の部屋に行き、階段を降りると4Fに到着。公式サイトの地図が詳しい。

研究所侵入クエスト、もしやっていなくても10分程度で終わるので、ゼロピー20個を持ってリヒタルゼン貧民街へGO!

準備

プロフェッサーの魔法全般とクリエイターの足元デモストが厄介で、あとは鎧の持ち替えやSW・ニューマで対処できる。とはいえ、突発的に来られると対処できなかったりするため、3F同様に最大HPの高さが大事。

AB

ステータス

最大HPが高ければ高いほど安定するのでVit多め推奨。他のステータスはわりと自由。迷ったら、Int≧Vit>Agi>Dex型。

スキル

基本的な支援スキルがあれば大丈夫。

ヒール10、ブレス10、速度増加10、ニューマ、キリエ10、SW10、LD、ハイネス1~が必須、マニピ、LA、アスム、サンク7、サフラ、サクラ、シレンもあれば。

持ち物

風・火レジポ、スピードアップポーション、HP増加POT(大)、名声WSP、青石などを持ち込もう。レジポはストリップ解除のためのリログで効果が消えるので予備をもっていく。

お金と所持量に余裕がある場合は陽光の箱を使ってみよう。隠れたチェイサーが見えてなかなか楽しいが、経費や重量に難があるため、本格的に使いたいならマヤパープルc挿しの頭を手に入れよう。

装備

詠唱中断対策、ハイドが必須、3種の鎧、人間種族耐性、Mdef、HP増強装備も欲しい。

そして、対教授、対クリエ、対パラとして、アンフロ風鎧、壊れない火鎧、聖鎧の3種類が必要。聖鎧はエンジェリングcで作ると高いので、モーラコイン20枚との交換で入手可能な慈愛のローブがおすすめ。他は重量と相場のバランスを考えて購入しよう。基本は3種着替えだが、抱えずにすべてWLがIWでハメる狩り方をするなら聖鎧は要らないし、慣れてくれば火D服1本でも狩れる。

4Fにいる悪魔種族のmobは弱く、盾は中型耐性よりも人間種族耐性にしたほうがよい。悪魔種族耐性との持ち替えも必要性を感じない。あまり知られていないが、慈愛の靴には人間種族耐性が10%あり、HPも500あがり、モーラコイン20枚で無料交換してもらえる良い装備。頭もMdefのある羽のベレーの他、普通のベレーやテンドリルリオン帽にも人間種族耐性が10%ついている。

教授のFbl対策としてレイブオルマイc挿しの頭装備やジャックc挿しぼろマントも検討したい。他にスペルブレイカーが使える薔薇の花冠や銀細工のブレスレットも役立つ。Mdefのあがる装備も有用だ。高価だが、ハイネスのクールタイムを無くす治癒1エンチャント済みの治癒の光があると心強い。

慣れるためには装備が必要で、装備をケチるためには慣れが必要なニワトリタマゴ。周囲に装備を貸してくれるイケメンが居るならお願いしてみよう。

有用度は低いが、群れの中から悪魔種族のmobだけ釣りたい場合、決壊時の立て直しにクローキングができる装備(フリルドラc挿しの肩)もあると便利。

3Fのように高Aspdで通常攻撃を繰り出される局面が少なく、囲まれることもないため、完全回避装備はそれほど役に立たない。

★デビューは悪女として

・羽のベレー (⇔ 薔薇の花冠)
・赤いメガネ
・チョコドーナツ
・マルクc挿し玄武の鎧orエベシ嵐のうねり、カナトゥスc挿し朱雀の鎧orルシウス火山の激しさ(パサナc挿しヴァルキリーアーマーorローブ)、慈愛のローブ(エンジェリングc挿しの何か)を3種持ち替え
・セイフティロッド
・タラフロッグc挿しヴァルキリーシールド
・レイドリックc挿しヴァルキリーマントorケープ
・バリアントシューズ
・スモーキーc挿しの何か
・フェンc挿しの何か

ハイドを駆使して戦う駆け出しAB向けの装備。鎧の持ち替えに慣れよう。

★人間嫌いな貴方に

・羽のベレー
・ハートの眼帯
・愛しの欠片 ⇔ くわえたハンカチ
・マルクc挿し玄武の鎧orエベシ嵐のうねり、カナトゥスc挿し朱雀の鎧orルシウス火山の激しさ(パサナc挿しヴァルキリーアーマーorローブ)、慈愛のローブ(エンジェリングc挿しの何か)を3種持ち替え
・セイフティロッド
・タラフロッグc挿しヴァルキリーシールド
・レイドリックc挿しスキンオブシャドウ
・慈愛の靴
・スモーキーc挿し忍耐の指輪or銀細工のブレスレット

死因の10割がクリエと教授なので人間種族耐性を固めた装備で挑むパターン。Gv需要のある装備とかぶるので大変お高い。

WL

ステータス

Int120、Dex50程度。Baseレベルが上がってきたら、安定した狩りをするためにHPを10,000程度は確保したい。

スキル

IW6~10、AMP10、WI1~5、ReS2~3、CrR5、CL5、HI5、MoAなど。EC、SW10、FW10、SoE5、Estr1~もあれば。

この狩場の最重要スキルはIW。低レベルのうちは10欲しく、高レベルになると6~8程度でも十分。慣れないうちは10を取っておくと時間に余裕ができる。

HI(ヘルインフェルノ)を取りたくない場合は、パラをIWで飛ばしてしまうか、地道にCLで倒す。

WIのレベルは1→2で体感できるほど差があり、2→3、3→4と上がるにつれて差を感じなくなる。これは、WIのレベルが1つ上がるごとに基本成功率は10%上昇するものの、そこにmobのStrによる耐性が乗算されて、実際の成功率はさほど上がらないため。迷ったらひとまずLv.1で止め、スキルポイントに余裕が出たところでLv.2にあげて様子をみよう。

持ち物

風・火レジポ、バーサークポーション、HP増加POT(大)、サテ(イグ葉)、名声WSP、青石、SP回復剤を持ち込もう。

装備

こちらもまずは詠唱中断対策とハイドを。詠唱中断されるシチュエーションがあまりないので、慣れれば無くても狩れる。

高DexならSoPと盾の構成にしたほうが与えるダメージも受けるダメージも安定するが、R時代に+8人SoDを作っていたのであればそちらでもよい。生体4FのmobはいずれもHPが高く、確殺に拘るような狩場ではないため、少しぐらい威力が低くても問題なく、SoPの精錬値も別に+10でなくとも十分強い。

スキルの連打が基本となるため、Baseレベルが低いうちはSPきつめ。愛しの欠片つけっぱだと枯れるかも。余裕が出た頃に持ち替えをしてみよう。

スモーキーc挿しの何か(ハイドアクセ)は右側に固定して、いつでもハイドを出せるようにすると安全。理想は持ち替えでハイド状態を解除(ディレイがない)できる左側。

一応、装備例。といってもあまりバリエーションがないので手持ちのものを適当に見繕っていけば何でも狩れてしまう。言い換えると装備よりプレイヤースキル( ー`дー´)

★金もネェ、運もネェ、生体毎日ぐーるぐる

・茨のヘアバンド、スカルキャップ、古代の金装飾
・マジカルブースター
・愛しの欠片 ⇔ 長い舌
・パサナc挿しの鎧
・スタッフオブピアーシング、ザクダムc挿しスタッフオブディストラクション
・タラフロッグc挿しヴァルキリーシールド
・レイドリックc挿しヴァルキリーマントorケープ、レイドリックc挿しスキンオブシャドウ、ジャックc挿しぼろマント
・+6知力の時空ブーツ、バリアントシューズ
・The Sign、スモーキーc挿しの何か、フェンc挿しの何か

他に詠唱短縮やディレイカット、多用する風属性魔法の威力アップ装備を試すのも楽しい。HPを上げるという意味ではゲフェニア水の古書も悪くない選択。

狩りの流れ

3Fで遊んだことがなく、4Fが初挑戦という場合、相当な回数のデスペナを覚悟しよう。3Fの経験があればすんなり狩れるはず。やる気さえあれば20時間ほどで身体が慣れてくるので、すぐに投げ出さないこと。

ABがSWやニューマをしつつmobを1匹ずつ抱える。3Fの階段のようなペア向きの安全な地形は存在しないかわりに狭い通路がたくさんあり、慎重に進めば囲まれることは少ない。刺激が欲しいならマップ上部の広間で湧きを楽しもう。

ABの負担が大きいなら、釣ってくる→効くまでWI連打→IW2枚ハメ→直線9マスぴったり開けた場所に退避→攻撃とやれば安全に狩れる。Base150未満の場合や対クリエ・教授戦ではこちらのほうが安定する。ただし、マスを1つでも測り間違えると強烈なスキル攻撃が飛んできたり、魔法を撃ったときにmobがテレポで逃げ出してしまう。

mobと味方の立ち位置によってはIW1枚でもハメられるが、裏に他のプレイヤーが通りかかると流れる可能性があるため、2枚ハメを基本にしよう。

図で描くとこんな流れ。

1. WI連打

□□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□WL<WI ⇒ □┌─┐□□□□□□WL<カカッタナ!!
→敵<マテコラ□□□→→AB□□   □│敵│□□□□□□→AB□
□□□□□□□□□□□□□   □└─┘□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□

2. IW2枚ハメ

□□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□
□□▲□□□□□□□□□□   □▲▲□□□□□□□□□□   □▲▲□□□□□□□□□□
□□▲□□□□□□□□□□   □▲▲□□□□□□□□□□   □▲▲□□□□□□□□□□
□┌▲┐□□□□□□WL<IW ⇒ □▲▲┐□□□□□□WL<IW ⇒ □▲▲□□□□□□□→→WL
□│敵│□□□□□□□→AB   □▲敵│□□□□□□□□AB   □▲敵□□□□□□□□□AB
□└▲┘□□□□□□□□□   □▲▲┘□□□□□□□□□   □▲▲□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□   □□□□□□□□□□□□□
                                   <----直線9マス--->

3. 攻撃開始

□□□□□□□□□□□□□
□▲▲□□□□□□□□□□
□▲▲□□□□□□□□□□
□▲▲□□□□□□□□□WL<CL, HI, CrRなど
□▲敵<ギャー!!□□□□□AB<LA, サフラなど
□▲▲□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□

手早くさばけるようになると、WIの効果時間の長さが気になってくる。そんなときはABがmobにリカバリーをしよう。

IWのレベルによってはmobを倒しきる前にIWが消えてしまう場合がある。IWの時間管理をして、残り30~60秒のところで再WIして、IWを更新する。

mobごとに、抱えるのかIWハメをするのか、狩りの前に打ち合わせをしておくとよい。

沈黙などの状態異常は効きづらいが効かないわけではない。効きやすいmobと効かないmobを覚えておこう。悪魔種族の♂チャンプと♀チェイサーにはブレスカース(Shiftキーを押しながらmobを指定してブレスを掛けること)からのシレン・LDが有効。凍結は全種0%。

参考: 生体4mob状態異常成功率

オーラを含めた全mob、足元IWや通路封鎖IWなどでタゲを切った後、遠距離攻撃でダメージを与えるとテレポートで飛んでいく。囲まれるなどで戦況が悪くなったら、手早く飛ばそう。

RRからCrRやCLのディレイが大幅に減り、クールタイムが鬱陶しく感じるようになった。そのため、主体とする魔法の合間にHIを挟んで火力を上げる手法が有用に。ただし、SP効率よりもLAを活かすことを考えれば、CrRの場合はHIよりもAMPの時間に割り当てたほうがよい。HIはmobを状態異常『発火』にすることがあり、発火ダメージ分の経験値が次元の狭間に吸い取られて減るため、それを嫌うなら他の魔法を選ぼう。低レベルのときだけHI、高レベルになったらDL、CrR、CLなどに変える考え方もある。

具体的な狩り方は動画をどうぞ。(※ただしRR前のもので異種魔法の織り交ぜなどは行なっていない。)

出現mob

♂パラディン(ランデル=ロレンス)

聖3 人間 中型

出くわすといきなりプレッシャーLv.5 (固定ダメージHP-2000、SP-40%) が飛んでくる。コレのせいでSPが枯れる。打たれてから詠唱バーがまだ1割程度ならハイドで避けられるが、慣れないとタイミングが難しい。その後、オートガードやディフェンダーをしながら向かってくる。

接敵するとグランドクロス(聖属性のほう)、聖属性攻撃などを放ってくる。グランドクロスは狭間の天使と同じようにエフェクトの終了後、タゲが切れる。LDは50%ぐらい効く。

AB: 聖鎧に着替え、SWで抱える。グランドクロス直後はLD・LAなどですぐタゲを取り返す。

WL: MoA → HI5 連打

聖属性なので倒せるまで時間がかかるが、聖鎧さえあれば楽勝。串やインペリを落とすため、金銭的に美味しい。

♂チャンプ(チェン=リウ)

水4 悪魔 中型

残影でプレイヤーと同じマスに重なってくる。

接敵すると、阿修羅覇凰拳 (目視で詠唱0.8秒、クールタイム3秒)、水属性攻撃などを放ってくる。阿修羅の威力はプレイヤーよりも控えめだが、食らったら一撃死する。悪魔種族ながらハイドで回避できるが、サイトを焚かれていることがほとんど。

SWには最低でも1回の攻撃を耐える保障があるので阿修羅対策にもってこい。

IW1~2枚でハメても原則的に隣接していない限りは残影で抜けてくるが、通路を塞ぐか3枚で完全に封鎖して待機AIに変化させれば抜けてこない。

AB: 素殴り(要Hit)やHLなどでタゲを取り、SW10を連射。阿修羅の直後に属性攻撃されやすいのでいかなる場合もSWを絶やさぬよう。釣り中に余裕があれば、mobにブレス1→シレン・LDで沈黙状態にできれば楽。

WL: MoA → CL5 や HI5 を織り交ぜて連打

♀チェイサー(ガーティー=ウー)

毒4 悪魔 中型

普段はクロキンで隠れている。接敵するとAgiアップ、その後、ストリップアーマー、ストリップシールド、クローズコンファイン、インティミデイトなど多彩なスキルを使ってくる。

ストリップはクリアランスで回復しないので戦闘終了後にリログして治そう。クロコンはハイドかJT・CrRなどのノックバックで距離をあけてやれば解除される。ブレスカース状態ならLDが7割ぐらい成功する。

AB: mobにブレス1 → シレン や LD (効くまで) その後、SW連打。インティミ防止のために1マス間を開けよう。

WL: (QM →) MoA → CL5 や HI5 を織り交ぜて連打

短剣装備の割にAspdが低いため、LDさえ決まれば雑魚中の雑魚。LDが決まらないとストリップ成功でリログを余儀なくされ、レジポを無駄に消費する。レジポ的に嫌な相手。またその状態で他のMobが来て、スキル攻撃で1確される危険もある。

♂クリエイター(エミュール=プラメール)

火3 人間 中型

Agiアップという名のカートブーストで急接近、射程9マス以内にプレイヤーがいるとデモンストレーションを足元置きしてくる。攻撃のほとんどに破壊があり、武器破壊は杖主体のAB・WLには無意味だが、鎧破壊に注意。

追跡中はアシッドテラー、隣接しているとアシッドデモンストレーションを投げつけてくる。ニューマやSW、ハイドで防げるが当たると本当に痛い。とんでもない超威力。

AB: 火鎧に着替えて、距離を取りながら釣ってくる。IWハメが決まったら、距離をとるか、あるいはニューマでアシッドデモンストレーションを防ぐ。LDは3割ぐらい効くがディレイと射程の都合上、あまり掛ける余裕がない。

WL: WIを掛かるまで連打し、IW2枚ハメ(わかりやすい置き方はクリエのいる縦1列とその左の縦1列、または横1列と下の横1列)をする。腕に自信があれば最初のWIを省略できる。その後、直線9マスの間を開けて、MoA → CL5 や HI5 を織り交ぜて連打。あるいは AMP → 端当てSG10を2~3セット。

20120709_2

安定しない場合は以下を試してみよう。

・ABが一旦SWで抱えて、WLがWIを成功するまで連打する。
・通路まるごとIWで塞いでクリエからの射線を切る。その後、WI→IW2枚ハメ。
・釣ってきたABがハイド状態のWLを追い越して、左→右か下→上のハメやすい方向へ持っていく。

20120709_3

クリエの放ってくるデモンストレーション(地面が燃えるヤツ)には変わった特性がある。また、mobの特別な仕様として足元置きができる。

・武器破壊
・火鎧での対策 →有効
・火属性攻撃耐性(ジャックcなど)での対策 →無効
・人間種族耐性での対策 →有効
・火属性mob耐性での対策 →有効
・SWでの防御 →有効 (火柱の位置から距離を計算)
・WIでの防御 →無効
・ハイドでの防御 →有効
・クローキングでの防御 →無効

※R時点のもの, RR後は未検証だがおそらく変更されていない。

あのな、カートないくせにカートブーストすんな!そもそもまだジェネになってないだろ!え、デモストを足元置きだと?チートだ!BANだ!どうにかしろよこれ!・・・ふーぅ。

♀プロフェッサー(セリア=アルデ)

念3 人間 中型

サイトを焚き、開幕からディスペル、その後、ファイアウォール、ファイアーボルト、ファイアーボール、サンダーストーム、コールドボルト、フロストダイバー、アーススパイク、ヘヴンズドライブ、ランドプロテクターなど、こんなスキル構成の多芸な魔法使い。

ディスペルで消されるのは、支援魔法(ブレス、速度増加など)、速度POT(スピードアップポーション、バーサークポーション、ガラナなど)、異世界のおやつ(シュバおやつなど)。逆に消されないのは、ReS、料理(課金・非課金ともに)、ジェネ製薬品(サラマイン、HP・SP増加POT、レジポ各種)、(高級)戦闘薬。RR以降、ReSを消されなくなりWL歓喜。

AB: 出くわしたらアンフロ風鎧に着替えて釣る。ディスペルは即ハイドで防げなくもないが、いかんせん無詠唱なので空気を感じ取らないとキツイ。釣り中、うまく7~9マス程度の距離を維持していれば再ディスペルも防げる。

WL: クリエと同じくWI→IWの流れか、FWで足止めしつつ、できれば一瞬ハイド→解除してから直線9マスの間をあけた位置に下がる。MoA1 → CL5 や HI5 を織り交ぜて連打。FWを使った場合はFWの維持もする。

20120709_1

抱える場合、聖鎧や減算Mdef40程度では耐えられないほど、高威力かつ全属性の魔法が飛んでくるので対策が立てにくい。Mdefを上げるためにアスムをしてもディスペルで消されてしまう。LPを出してくれれば、TSとHDを封じ込めてやや楽に倒せる。スペルブレイカーの使える装備を検討しよう。

♂クラウン(アルフォシオ=バジル)

風3 人間 中型

追跡中にスローキャスト、接敵で爆裂、パルスストライク、アローシャワーなど。残念ながら、ブラギを使ったりはしない。

AB: 壁際に引っ張ってきて、最大射程で抱えてニューマか、吹っ飛ばされない位置に立ってSW。Estr中のパルス被弾を防ぐため、WLが近くに立っていたらニューマを置く。属性攻撃があるので風服に着替える。位置ずれしたら焦らずキリエ→移動で直す。

WL: MoA → Estrか、(ノックバック防止IW→) CrR5 と HI5 を織り交ぜて連打。

パルスやASでIWに中途半端なダメージが当たって侵入不可セル(通過は可能)ができる。しかし、4Fは通路が多くてフロアも広いので神経質になる必要はない。

♀ジプシー(トレンティーニ)

クラウンと同じ。

オーラ

オーラの出ているmobがぽつぽつ混ざっている。通常mobと同じく反撃不可能な状態で攻撃するとテレポで飛ぶ。出会ったら飛ばそう。

クラウン、ジプシーあたりはペアでも倒せるが、エレメンタルチェンジで念・水・聖属性などに変化するので与ダメの変化に注意。タゲを切って待機AIにするとライフストリームでHPが全快する。

MVP

たくさんのオーラを引き連れてるmobがMVP BOSS。本体は通常mobと同じ方法で飛ばせる。相手にしないこと。

よくありそうな質問

クリエうざくね?

うざいね。 (o・_・)ノ”(ノ_<。)

マップの歩き方がわからない

右から左、上から下など、WIが無くてもIWハメがしやすい方向に進む。

4Fへ向かう途中の3Fで事故死する

低Baseレベルのうちは念の為に悪魔盾を着けて、鎧もアンフロエベシに。道中だからと気を抜かず、3Fから狩りが始まっているつもりで。

WIが効きません

効くまで根気よく連打しよう。Str高めのパラやチェイサーには効きにくい。

それでも不満なら、WIのレベルを上げる、バーサークポーションなどでAspdを上げる、遅延の少ない光回線に変える、TAF1に設定するゲーマー向けの高性能なキーボードを使うなどなどの対策を。

WLならソロ余裕っしょ、わざわざペア?

キミはかわいいABさんとキャッキャウフフしたくないのか!

金策によいと聞きてきたのにドロップ率が悪い

はい、悪いです。単体処理が基本で倒す数も少なめなため、余計に悪いです。

抱えられるmobなら、ABがジョーカーc挿しのアクセでスティールLv.1を連打して頑張れば、それなりに盗める。

WL・ABのペアに拘りがなければ、ギロチンクロスを追加して忘却ポイズンスモーク→スティールLv.10、もしくはシャドウチェイサーでイグノアランス→スティールLv.10としたほうが稼げる。

トリオやカルテットも楽しく、人数が増えれば増えるほど連携力を試されて難易度の上がる狩場なので、慣れてきたらペア以外の構成も楽しもう。

関連アップデート

2013/04/30

・難易度調整
マップ内でハエとテレポートが使用禁止に。

改訂履歴:
(2013/07/04) RR対応版。

Comments are closed.