WLメインのプレイヤーにとってはバコナワに続く日課コンテンツのゲフェン魔法大会。
フェンリル戦までの進み方をまとめました。そこそこ装備が揃っていて、オーラ付近のウォーロックなら誰でも優勝できます。装備が無かったり、低レベルのウォーロックでも準々決勝までは行けるでしょう。
急激に難易度の上がる準決勝・決勝の動画も参考にどうぞ。非オーラ、課金・ジェネ料理なし(道中の重いドロップ料理は食べた)、ミスもけっこうしています。期間限定の『ひでおパワー』(ネーミングセンス・・・ )を得ていますが、無くても制限時間内に倒せるはず。
この記事は適宜、加筆・修正します。
どんなところ?
行き方や前提クエストは公式サイトに説明があるので見よう!( ´∀`)つ
参考: 遊び方 | ゲフェン魔法大会 | 英雄の痕跡 | キャンペーン・イベント | ラグナロクオンライン 《公式サイト》
登場する13人の対戦相手を破るとゲフェン魔法大会コインが貰え、アイテムや経験値と交換できる。WLなら低レベルでも攻略しやすく、育成も兼ねて通える。
ポイント
発火が有効
準々決勝までは非BOSSなのでHIの発火が非常に有効です。ただし、発火によるダメージの分は経験値が減少します。さらにトドメが発火だと本人が倒したことにならず、入口の看板に記録されないので注意。試合の進行そのものはトドメが発火でも問題ありません。
テレキネとSoE
準決勝以降に進む場合、念2属性の相手にSoE5を連射するため、テレキネ2以上があれば心強い。
どのレベルのテレキネを取ればよいかはこちらの記事を参考に。
決勝のフェンリル戦はテレキネ1でも攻略可能ではあるが、できれば2~3、手早く倒したいなら5を取りましょう。テレキネはレベル調整可能です。ショートカットにはテレキネ1と、2以上のを両方、別々の場所に入れておき、フェンリル戦の前にテレキネ1、次も1で更新、ラストに2以上を使います。
↓皆さんが取得したテレキネのレベルを教えてください。
スペルブレイカーについて
非ボスは100%、ボスには10%の確率で相手の詠唱を止められます。GHMDのガラスケースから入手できる『銀細工のブレスレット』を装備すると使えるLv.5では、さらにHPを2%削り、うち半分を吸収するすごいやつ。しかし、高額品なので無理して買わなくても大丈夫。
あると便利で攻略が早くなるものの、なくても自分にWIやハイドをして相手のスキルを無力化することで対処できます。
現在、HPを吸収しすぎると稀にサバキャンされる不具合があるため、準決勝以降は使わないほうが良いです。
経験値効率は?
入場可能になるBase90から上手くやれば準々決勝まで進めることができ、100を越えても50%以上もの経験値を稼げるおすすめ狩場。120を超えたあたりで物足りなくなるが、160でも発火を使わなければ2%増えます。
金策になる?
相場に左右されやすく、あまり儲かりません。
ゲフェン魔法大会コインの価値は1枚あたり8k前後(6月1日現在)で、準々決勝まで勝てば85枚、優勝すれば110枚になります。途中会話のスキップが可能になっても準々決勝まで20分、優勝までだと30分は掛かり、コインだけの稼ぎを時給に換算するとあまり美味しくはありません。
対戦中や大会後に貰えるイグ種実、夢のフェンリルcを手に入れるチャンスが得られることを加味すると、GHMDでソロができないWLなら行ってもいいかな、程度。WLメインなら通いたい。
純粋にカネ目当ての場合は準々決勝で棄権して帰ったほうが効率が良いです。
必要なスキル
SoE5, CL5(CrR5などでも代用可), SW10, ReS2~が必須、テレキネ1~, HI5, DL5, FW10, MoA1があればなおよし。
名無しや生体で遊べるスキル取りなら大丈夫。
準備物
火力装備のほか、属性攻撃対策やスペブレ用品も持ち込みましょう。
- タラフロッグc挿しV盾
- アンフロ風鎧 ※ドケビc挿しプロ軍、マルクc挿しエベシなど
- (アンフロ)火鎧 ※クリムゾンローブが安上がり
- あれば、銀細工のブレスレット
非BOSSを相手にする準々決勝までの装備例・・・

BOSSを相手にする準決勝以降の装備例・・・

上を目指すなら、古書c挿しの焔やピアメット、ゲルブc挿しのサザン、スカラバc挿しの魔力増幅リングなど。
準々決勝までなら両手杖でも大丈夫ですが、準決勝以降はできればアリス盾と+10SoPとマジブのセットへ切り替えましょう。特にディワイ戦を盾なしで戦うのはとても辛いです。
決勝まで進む場合の消費アイテムはHP増加POT1本、名声WSP60本、かぼちゃケーキ30個、キュアフリー3個、ビタタ500(SP増加POT、マーブルクッキーなど)1本、バーサークPOT1~3個、青ジェム30個。準々決勝で帰るなら青ジェム以外は要りませんが、低レベルで挑む場合、SW用に青ジェムを多めに持ち、沈黙対策としてピアレス頭 or 緑POT10個も追加しましょう。
重量がきつければ、準々決勝までの持ち物のうち、盾や頭を省くなどして軽量化。決勝まで進むつもりなら、対戦中にドロップした重いAgi料理やVit料理は食べてしまおう。
進め方
参加前
街に入ってすぐ左へ進み、イベントをこなして、Matk上昇の付与をもらいましょう。
第1~5戦目
アンフロ風鎧を着て、CLかCrRを数回やればすぐ倒せます。ざっこざこやで。
第6戦目 ブルート・ハゼ

FWに引っ掛けて距離を取り、MoAでMdefを下げ、HIで発火させてCL連打。
盾が飛んでくるけどそんなに痛くないし、試合後、回復NPCが出てくるので気にしない。気になったらDLで回復。
隣接するとGXされて痛い。出てしまったら離れるかスペブレをしよう。
第7戦目 黒魔

SWに乗って、HIで発火させてCL連打。
HPが半分以下?になると一閃してくる。油断禁物。
第8戦目 イフォドス

火鎧に着替える。
FWに引っ掛けて距離を取り、MoAでMdefを下げ、HIで発火させてCL連打。
隣接されると繰り出してくる、キラキラしていて長い詠唱はSpP。
スペブレで止めるか、ハイドするか、詠唱8割ぐらいのところで自分にWIを掛けて回避。
第9戦目 レチェニエ

鎧は何でもよく、もしあれば聖鎧。
SWに乗って、MoAでMdefを下げ、HIで発火させてCL連打。
聖属性攻撃が痛く、特に遠距離で食らうと防御手段がない。必ずSWで防ごう。
低レベルだとLDが脅威。詠唱が短く、咄嗟のスペブレで止められないこともあります。ピアレスか緑POTなどを持ち込もう。
第10戦目 ユメヒメ

風鎧に着替える。
SWに乗って、MoAでMdefを下げ、HIで発火させてCL連打。
青ジェムをケチってFWロードで戦おうとすると、距離を詰められた時にASで位置ずれさせられたりも。SWに乗っていれば面倒なことにはなりません。
準々決勝 ジュー

火鎧に着替える。
SWに乗って、MoAでMdefを下げ、HIで発火させてCL連打。
短詠唱の魔法をバンバン出してきて、他に比べて長い詠唱のスパイダーウェブで後続のFBの威力を上げてくる。
低レベルの場合はCLを撃つよりもスペブレ連打のほうが安定します。最後の2%はスペブレ以外のダメージ(発火、CLなど)でないと倒せません。
ところでスパイダーウェブは禁止スキルじゃなかったか・・・反則だろ・・・。
以降、BOSS・念2属性の相手が登場する。装備を切り替えよう。
準決勝A フェイ・カナビアン
準決勝の対戦相手は2種類のうちからランダムで選ばれる。このケミは楽。
火鎧を着る。
SG1などで取り巻きを凍結放置し、離れた場所まで本体を誘導します。
それからSWに乗って、テレキネ(3あたりが一番いい?)の後、SoE連打。バーサークPOTを使うと連打効率アップ。
動画では途中で取り巻きが戻ってきていますが、気にせずそのままゴリ押し。テレキネ5を使えば45~60秒で沈みますが、さらに時間短縮したいならテレキネシスオーブを使ってもいいかもしれない。
準決勝B ディワイ
タフで攻撃も痛い、とても嫌な相手。精霊を召喚しないだけマシ?
最初はアンフロ風鎧を着て、SWに乗りながら戦う。
スパイダーウェブもしくはLPを張られたら、火鎧に着替える。あとはテレキネの後、ひたすらSoE連打。相手がLPを出してきたら、FD→TSコンボ防止のために乗っ取る。こちらもバーサークPOTで連打効率が上がるがDisで消されると悲しい。
交戦中たびたび掛かるスロキャがうざい。やっと切れたと思ったらまたスロキャ。スロキャスロキャ。高レベルテレキネを取得しているなら、後のクールタイムを気にせず冒頭で使ってしまい、一気にSoEを連射したほうが良いかも。
動画では着替えが面倒なので最初から火鎧を着て、ひたすらSoEの連打だけしている。制限時間が3分しかなく、意外ときつい。
高レベルテレキネを使った場合は、戦いが終わった後でクールタイムが終わるのを待とう。
決勝 フェンリル
戦闘前にHP増加POT、ビタタ500、バーサークPOTを使い、NPCで全回復しておきます。
アンフロ風鎧を着る。階段まで釣り、上側に立つ。
フェンリルを真横か(斜め)下につけて、SWに乗り、ひたすらにSoE連打。低レベルのテレキネしか使っておらず、かつ、高Dexの場合はCLを挟むとやや効率的。
攻撃しながらフェンリルの詠唱バーと身体の色をよく見ます。
- キラキラしている長い詠唱・・・テトラ
- キラキラしていない長い詠唱・・・Estr
- 大きな魔法陣を伴う詠唱・・・コメット
- きわめて短い詠唱・・・SS, FD, Fbl, Sirなど
現在、不具合のためかEstrは南側にしか発動せず、フェンリルと同じ水平線上か、より上に立っていれば回避できます。位置取りができていれば、そのまま突っ立っていても大丈夫。
テトラやコメットは階段の上や下に逃げて射線を切れば回避できます。逃げたタイミングでReSやテレキネの更新をしよう。テトラの状態異常は射線を切っても受けるのでSP切れにつながる出血には注意。
また、いずれも自分へのWIで回避可能。射線切りとWIのどちらが良いかは好み次第で優劣つけがたい。
そんな感じで意外と被弾しないので火力装備でゴリ押せます。テレキネシスオーブを使えば、SoEの威力アップが見込めますが、1個あたり消費SPが50も増えるせいで消耗品代がかさみます。もし使うなら、道中でイグ種が出ていたら使う、テレキネ5の効果が出ている間だけ使う、などといった工夫が要るかも。
HPの回復は(AMP→)DL5で賄えるが、そのぶん時間を無駄にしてしまうため、余裕がなければ回復剤を惜しまず。DL全くなしで名声WSP40個、SP5%回復剤(カボケー、チョコパイなど)20個ぐらい消費しました。慣れてきたら残り時間を見てどちらを使うべきか判断できます。
以下の動画では射線切りでやっていますが、QMの撒き忘れで詰まったりしていて、WIのほうがよいのかなぁと・・・。
ちなみに4分20~30秒で倒すことを念頭に、テレキネは最初Lv.1を使っていて、次も1、最後に5を使っています。爆裂の発動と同時に5を使いはじめられて丁度良いです。
めざせ優勝!


覚えてないかもしれませんがお久しぶりです!
なにやら楽しそうなイベントですね。
今ではROのSNSにも入れなくなったし、知人のROブログも続いてる所は少ないので
現役さんのROブログが読めるのは嬉しい限り。
更新されるとワクワクして読んでますよー。
今後もコッソリと楽しみにしてます。
>ここさん
おひさし!コッソリしなくていいんだよ!
最近はROとDQ10を行き来する生活です・・・