ROばっかりやってて世の中の流れが分からなくなってきた。末期かも\(^o^)/
テレビも今やグルメ番組と映画ぐらいしか見てないので、内閣崩壊寸前だとか言われても、ああそうなの?としか思わないなぁ。新聞はウェブで読んでるけどね。
先日、平日休みの日にワイドショーを観たら、『年収350万円の4人家族モデルで試算すると~』なんて解説が。ええっ? 共働きあたりまえの時代にそれはない!と調べてみたら、30代夫婦の家庭ではこれぐらいがあたりまえだとかで、世の中デフレになるのも納得。まさに働けど働けど貧乏に。なんだか、平均年収200万円の州もあるっていう、米国みたいになってきたなぁ。
ネット事情にも疎くなってしまった。
Twitterがこんなに流行ってるなんて知らなくて、気が付いたらみんなはじめてた。「~なう」ってなんだろ…と思ってたけど、Twitter用語なのね。
でも、米国ではそのTwitterがすでに衰退気味だとか。日本もそのうちか。手を出さないうちに終わってしまいそう。ものぐさだから、ブログみたいにまとめ書きできるもののほうが向いてるっぽい。
とある海外サイトでChatrouletteなるロシアのサイトがあることを知った。登録など必要なく、入室すると、ランダムで世界中の見知らぬ人とチャットが始まる仕組みになっている。お互いのWebcamの映像がうつし出されるが、会話は文字ベースなのでゆっくりと話せる。一期一会。
ここらへんの記事に書いてあるような出来事はほとんどないけど(^-^)
数日あれば作れそうな内容のサイトなのにPV数がすごいから、ベンチャーキャピタルが高額で買収しようとしているらしい。一昔前で言うと、発明でひと財産築くような感じなのかなぁ。
ニコニコ動画に行ってみたら、生放送なんて出来るようになっていた。ROはもちろん、いろいろなゲーム実況が盛り上がっている。『風来のシレン』という好きなゲームがあるんだけど、これの実況を見て過ごしてみたり。
ただ、このニコ生は放送時間の後で観たりできないのが難点。プレミアム会員になれば、終了後7日間は観られるんだけど…。仕方ないのでお試し登録でプレミアム会員になってみたら、昼間やっていた生放送を深夜に見られてとっても便利。500円払ってもいい気がしてきた。
へたれプレイヤーなのでニコ生のような公共の場所での実況には抵抗があるけど、親しい間柄だけにならいいかと、今日はメッセンジャーの映像通話機能を使ってゲーム画面を共有しながら、シレン好きな友人と話しつつプレイしてました。
シレンは一瞬のミスが命取りになるゲームなので、見てるほうも面白いんです。
最近まで知らなかったシレンの攻略法。
[nicodo]sm1593166[/nicodo]
当時、なんで思いつかなかったんだろう…。

Comments are closed.