今回はMEとWizのペア狩場・ノーグ2をご紹介。
R以前から定番狩場だったので、特にR後に狩ってて気づいた点を書いてみます。
ノーグ2ペアでの基本的な狩り方はR前と変わらず、プリがmobを集めて、WizがSG、プリが氷を割って、WizがJTで追撃、です。
mobを集めるときはキリエを掛けて小部屋をぐるっと一回り、北東の崖ぎわに寄って停止します。馬が移り気で距離に関係なくWizのほうへ流れやすいので、HLで補足するか、Wizもプリの少し南か東で合流します。
ノーグ2は崖の限界位置が見えにくいため、SGの発動位置は少し北東寄りにしておいたほうが安全です。
■パターン1
■■■■■■■ 支 魔■ 敵敵敵 ■ 敵敵敵 ■ 敵敵敵 ■ ◎ ■
■パターン2
■■■■■■■ 支■ 敵敵敵 ■ 敵敵敵 ■ 魔敵敵 ■ ◎ ■
◎…SGの発動ポイント
R以前は杖からフィストへ持ち替えて低AspdでMBすることで、部屋のド真ん中だろうが、遠い氷像だろうが、確実に氷割りができていましたが、R後は上手くいきません。SG1ヒットで凍結する仕様となったせいで、低Aspdでは氷割りが追いつかないためです。
仕方ないので反射装備と北東寄せMBで対処します。超高価な海賊の短剣があればベストだけど、ノーグ程度の狩場なら安価な頭乗せフィーリルやハイオークc刺し盾で十分です。MEの場合はディバインクロス+頭乗せフィーリルが最適。MBで撃ち漏らしたmobのうちの2割ぐらいは反射で割れてる感じです。
キリエが掛かっていると反射できないので、耐えるときはヒールかサンクで。R前と違い、耐えている最中のアスムは倍増したDefも囲まれ補正の影響を受けるため、効果が薄いです。
ただし私はR前から、キリエでmob集め→アスムで耐えるというプリペアで一般的とされていた釣り方に懐疑的だった(アスム唱えてる間にキリエ切れた状態で殴られ続けるから釣り量が減るし、常時アスムして完全回避装備+グロで集めたほうがスマート)ので、肯定的な人はまた違った意見かもしれません。
そしてもう一つの氷割手段がMEです。R前はAMP→SG10→JTだけで馬もそこそこ落ちてましたが、R後はまったく落ちないので馬が複数いる時はMEで倒すようにすると良いです。MEがないと馬ばかり残り続けて、ものすごくテンポが悪くなります。Wizがウォーロックなら、ジャックフロストやSG→チェーンライトニングorアースストレインで楽に倒せるかも。
最後に。効率を求める場合以外はサフラや凍結LAをしないほうが、ディレイ中の事故を防げて安定します。


Comments are closed.