ROに対するモチベが上がらず、酒と焼肉に逃避する日々となってしまったため、愚痴日記(普段コレ非公開で書いてるんですが)のうち、有用と思われる記事をちょこちょこ公開します。
私はこの辺境のブログ以外にもいくつかのサイトを運営していて、日本国内のレンタルサーバーというレンタルサーバーを使ってきたような人です。
なぜたくさん使っているのかと言うと、『アクセス多すぎで追い出されている』から。
ほとんどのレンタルサーバーが、転送量1GB/dayを超えるとお手紙を寄越してきて、数日以内に転送量を半分に減らすか、契約をボッタクリ上位プランへ切り替えないと追い出されます。1GB/dayとはニコ生で30分の番組を一人でおおよそ10本見るぐらいの量です。今時少なすぎるだろう・・・。値段の高いところなら大丈夫かというとそうでもなく、まるごと1台借り切るようなプランでも無い限り、1GB/dayで切られます。たとえ、『転送量無制限』と書いてあっても、『無制限=1GB/dayの範囲内で無制限』が業界の暗黙の了解であり、海外では制限値を明記するのが主流です。ハッキリ言ってこれ不当表示じゃないのかなぁ…?
最近はじめたサイトがテキストだけで転送量1.5~2GB/dayになってて、そこへGoogle Adsenseの営業から広告出稿の無料チケットなんてものをもらって(これ、ウェブから申し込むと3000円分しかもらえないんだけど、Google Analyticsでそこそこのアクセス数を叩きだすと直接5000円か7500円の券が来ます。超大手になると10000円もあるとか?)、折角だしと出稿したらまたアクセスが増えた( ´ー`)y-~~
ちなみに、おそらくinetdの月262円プランを使っていると思われるROクエスト案内所さんも同じぐらいの転送量なようで、やっぱりお手紙が来ちゃってるみたいです。
国内で3GB/dayぐらい使えるレンタルサーバーないですかねぇ。さくらVPSならそれぐらい耐えるだろうか・・・? アクセスがバラけるようにプログラム書き換えるのだるくなってきた・・・。

Comments are closed.