2010年8月、2011年3月、10月に書いた記事の改訂版 & AB・WLペア特化Ver.です。
スキルの略語の意味はマジスレテンプレやアコライト・プリーストWikiなどに載っています。
適宜、加筆・修正しています。
どんなところ?
人体実験の末に生まれた複製体たちが徘徊するダンジョン。
| レベル帯 | 110~150 |
|---|---|
| 経験値効率 | ★★★ 時給30~90M (Base・Job比率2:1) |
| 討伐クエスト | なし |
| 金銭効率 | ★★ 各種カード、真紅などのレア狙い |
驚異的なAtk・Matkを誇る転生2-1職のmobが強烈なスキルを放ってくる。慣れるまではデスペナが絶えないし、慣れていても油断するとあっさり逝く。そのくせ大して経験値もzenyも稼げない。腕試しが好きな人向けのマップ。
行き方
未転生職・特殊一次職Base Lv.95以上、転生職Base Lv.90以上・3次職・限界突破職のみ入場可能。
リヒタルゼン貧民街の下水から生体2Fに入り、マップ中央のワープポイントから3Fに入る。公式サイトの地図が詳しい。
要研究所侵入クエスト、もしやっていなくても10分で終わるので、ゼロピー20個を持ってリヒタルゼン貧民街にGO!
準備
mobの攻撃で特に脅威と感じるのは、HW(カトリ)のFbl・FN→JT、LKのSpP、AXのSbr、LKとWSとSNの通常攻撃、HPの聖属性攻撃。Base Lv.130未満の場合は偏った耐性装備にせず、これらのダメージを平準化して一撃死を防ぐことが大切。何度か行ってみて、キツイなと思った攻撃のダメージが減る装備に調整していこう。
ABもWLも風・火レジポ、HP増加POT(大)、イグ葉・サテ、大量のWSP、青石を持ち込もう。
AB
最大HPが高ければ高いほど良いのでVit多め推奨。最低でも15k↑は確保して、Sbr1確を防ぐ。
アンフロ服が必須、他はお好みといった感じ。リニューアル後は遠距離耐性装備でmobの魔法を軽減できなくなった。ハイドはHW(カトリ)を誘導するときに有用。
Baseが低いうちは沈黙対策としてピアレスやアサイーを持ち込もう。
兜上段:羽ベレー、黄色の頭巾(黄色のリボン)、漆黒のリボン、マルドゥーク挿しの何か
兜中段:イフリートの耳、いたずらな妖精
鎧:アンフロエベシ
武器:ロングメイス、SoC、茨、グロリアス治癒
盾:中型V盾、なければ、人V盾・悪魔V盾の持ち替え
肩:レイドV肩、レイド影肩、ジャックc挿しの肩
靴:バリアントシューズ、緑ペロスc挿しセフィロトシューズなどのHP増強装備
アクセサリー:ハイド、フェン、アリゲーターなど
必須スキルは、各種支援、キリエ10、LD5、LA、SW10。他にサンク7、アスム1、ハイネス1、サクラ5もあればなおよし。
WL
急に何か飛んできても一撃で死なない最大HPは15k↑だが、低レベル帯では無理だから諦める。ステはInt120、Dex50↑。
鎧:アンフロエベシ、アガヴD服
武器:SoD
肩:レイドV肩、レイド影肩
靴:ルーンブーツ、バリアントシューズ、緑ペロスc挿しセフィロトシューズなどのHP増強装備
アクセサリー:ハイド、フェン、アリゲーターなど
他:火力装備で
ハイドアクセは右側に固定して、いつでもハイドを出せるようにすると安全。理想は持ち替えでハイド状態を解除(ディレイがない)できる左側。
人・悪魔特化SoDがあればよいが、2つともAD産のカードで高価になりがち。お財布と相談。
WLは立ち回りで上手い下手が分かれる職だが、その実力もBase Lv.と装備が足りないと発揮しきれない。他の狩場での粘り強い育成や金策が必要。
必須スキルは、AMP10、ReS5、CL5、HI5、MoA1。HI(ヘルインフェルノ)を取っている人は少ないので、もしなければ、マガレをIWで飛ばす。
狩りの流れ
初心者向け
最初の何十時間かは勝手がわからず死にまくる。レベルが上がった直後にチャレンジを。デスペナの数だけ中の人は成長するんだ(キリッ)
基本的に1匹ずつ、キリエやSWで耐えながらできるだけ壁際で抱える。SN(セシル)だけは直線10~12マス離れてニューマ。
慣れないうちは階段(スロープ)地形で狩ると安定。3Fに入って左右の通路を歩くと階段が見えてくる。歩きづらいので要練習。徒歩距離で10歩よりも先をクリックするとうまく動けないので、近場をこまめにクリックする癖をつける。
狭い階段でSGすると、方角によってはタゲが流れてきやすい。WLとmobの間をIWで隔離すると、遠距離攻撃以外はWL側へ来なくなる。ただし、レンジャーとのトリオなどではIWが邪魔になることもあるので、その場合はABがHLなどでタゲを維持する。
広い階段の場合もIWによる隔離は有用。
AXがクロキンしているので、ABはルアフかオラティオ、WLもフロストミスティを使いながら移動する。ただ、これらのスキルは安全性を高めるが、移動のたびに使うのは面倒で余計なタゲを拾ってしまいがち。慣れてきたら使いドコロを考えてみよう。
ABのBase Lv.次第だが、シレンがあると階段下のmobを沈黙させて安全に釣ることができる。
しかし、2012年6月5日のアップデートで状態異常が効きにくくなった。LK、AXには闇ブレスをして、根気よくLDをかけよう。
参考: 生体3mob状態異常成功率(2012/6/5パッチ対応版)
中級者向け
平地狩りに繰り出す。マップ四隅の部屋を掃除しにいったり、マップ半周、一周と徐々に行動範囲を広げていく。平地狩りでは、複数のmobが同時にきた場合にどう対処するかが試され、個々のプレイヤースキルと連携力が問われる。
オーラを含めた全mob、IW3枚ハメなどで完全にタゲを切った後、遠距離攻撃でダメージを与えるとテレポートで飛んでいく。都合が悪くなったら飛ばしてしまおう。他のテレポート持ちのmob(タタチョや魔王モロクの現身(精霊型)など)で練習するべし。
出現mob
♂LK(セイレン=ウィンザー)

接敵で爆裂モードに入る。火4属性、悪魔種族。通常攻撃もバッシュもSpPも超威力。
AB: 接敵せぬようmobにブレス→LD、その後はキリエSW連打で耐える。
WL: MoA → CL5 連打
AB側の耐久力がない場合はIW1~2枚ハメすると良い。めんどくさいけど。CL5の代わりに縁あてSG10するのもよい。たまに凍るけど。
♂AX(エルメス=ガイル)

索敵時、頻繁にクローキングで潜む。接敵でAgiアップするが、必中のWL様にはそんなの関係ない。毒4属性、悪魔種族。
倒し方はLKと同じ。
クローキングで潜んでいるAXのあぶり出しにFWを使うと、FWと自分の位置関係次第ではすぐSbrが飛んできてやられてしまうので、FWでのあぶり出しはやめたほうがいい。
♂WS(ハワード=アルトハイゼン)

接敵で爆裂。水4属性、人間種族。HFでスタンしないように気をつけよう。
これも倒し方はLKと同じ。
♀HP(マーガレッタ=ソリン)
![]()
聖3属性・人間種族。アスムや速度増加を周辺のmobにばらまく厄介者。リニューアルでアスムが弱体化したが、それでもmdefの上昇の影響は大きく、こちらの魔法で与えられるダメージが約3/4になってしまう。
AB: 釣ってきて、キリエ・SWで抱える。
WL: MoA → HI5 (+ABが闇属性部分にLA)
聖属性攻撃が怖いので出会いがしらにLDを入れる。Baseが低いうちは成功しないので、その場合はさっと抱えてSWを維持するか、慈愛のローブなどの聖鎧で軽減する。相手もSWを使ってくるのでそれを乗っ取ると青ジェムの節約になるが、乗っ取るときに聖属性攻撃を喰らわぬよう注意。
HI5を使うとき、火属性部分ではなく後続の闇属性部分にLAを入れられるとカッコイイ。WLの詠唱バーが伸びきったあたりでLAを入れると成功する。タイミングは回線とサーバーの重さとAB・WLのAspdに依存する模様。
♀HW(カトリーヌ=ケイロン)
![]()
念3属性、人間種族。魔法が痛すぎて本当に厄介な存在。耐性装備で固めているのにFblで8000もの大ダメージを食らうことも。ついでにSiRは壁貫通。階段地形の岬に立ってるときは気を付けよう。
AB: 釣ってきて、アスムで抱える。釣り中などに魔法を食らいそうになったら、詠唱バーがでているうちに詠唱終了までハイドするか、階段の折り返しや壁を使って射線を切る。なお、地属性魔法(HDなど)はハイドで防げず、斜線が切れていてもNVは食らう。
WL: MoA → CL5やSoE5を連射。抱えているABには近づかないこと。さもないとFblの巻き添えを食らう。
♀SN(セシル=ディモン)
![]()
風3属性、人間種族。生体3F最大の敵。そのくせ数が多い。同じ髪型の人をみるとぎょっとするぐらい悪い印象しかない。
9マス以内のプレイヤーにニューマ貫通のASや爆裂#を放ってくるので、直線10~12マス(間が9~11マス)目にニュマを置いてABが抱えること。もし間違って前に出てしまったWLはキリエが切れないうちに即ハイドでABへタゲを移すか、ニューマを待つ。
AB: ニューマ → 可能ならLA
WL: MoA → Estr1、HD5、SoE、CrR(ノックバック注意)などを連打
なお、ニューマは射程10マスではなく、SN(セシル)とニューマの位置を対角線の両端とするような長方形があったときに、長辺が10~12マスとなる位置に立てる。直線10マス目にさっと置けるとLAを入れられて効率的。
はじめはニューマを所定の位置に置けず、ASで位置ずれさせられたところへ#を喰らって大惨事になりやすい。キリエをしてから10マス目と思わしき場所にニューマを張り、何かスキルを食らったら1マスずつ後退、何も食らわなかったらその場にとどまるようにするとよい。
下のようなIWとFWを使った変わった倒し方もあるが、実用的ではない。
階段の下に溜まってどうしようもなくなった場合、シレンかごり押しのLDで対処する。IWを出してそのIWにCrRすれば斜線の切れている位置にいるSNも倒せる場合がある。LDが効きにくいBase Lv.の間は苦労する。
オーラ
オーラの出てるLv.150のmobがぽつぽつ混ざっている。むちゃくちゃ強く、ABで抱えるのは無理。IWハメをして遠距離攻撃すると飛ぶ。WL・ABペア狩りでは相手をせず、飛ばした方がいい。
ただし、オーラセシルだけは飛ばしにくいので、通常のセシル同様、ニューマで抱えて倒そう。LDがかけられないのでニューマの出し位置に注意。倒すときは周辺に気を付けて、IWで追加mobが来ないようにするべし。
アンクルを使うのはオーラSNとMVPだけで通常のSNは使わないので、アンクルが視界にはいったら警戒体制に。地味にランドマインが超威力。
MVP BOSS
たくさんのオーラを引き連れてるのがMVP BOSS。オーラ同様、飛ばそう。
反射狩り・スペルブレイカー対策の無詠唱ライフストリームに、一定残HPごとのエレメンタルチェンジなど、2012年6月5日のアップデートで超強化されている。
改版履歴:
(2012/09/22) mobごとの対処方法を大幅に修正。
(2012/07/09) 2012/06/05のアップデートに合わせた記述を追加。
(2012/01/15) 即わきに関する記述を削除。
(2011/10/31) 誤字等を修正。
(2011/10/28) 2011/10/25のアップデートに合わせた記述を追加。
(2011/03/29) 画像や解説を追加。









Comments are closed.