2倍期間の成果

経験値・ドロップ2倍期間が終わりましたね。

20121113_1

育成結果はこんな感じ。

・Mimir

♂AB 101 → 必達:105 目標:110 結果:115
♂WL 101 → 必達:105 目標:110 結果:105
♂鳥 98 → 目標:冠80 結果:冠55
♂BS 95 → 目標:WS80 結果:BS98
♂ハンター 96 → 目標:96 結果:97

・Lif

そんなワールドもありました( ´ー`)y-~~

AB育ちすぎだろ・・・。WLもそこそこ育ちました。

初日、さぁ2倍期間だ!がっつり育つぞ!生体2へ行こう!と一大決心したものの募集チャットのクリック競争に負けて行けなかった。リニューアル直後のLifでクリック競争に負けてもうROやめたいとか言ってましたが、今のLifの現状を考えると、クリック競争しているうちが華だったなぁと懐かしい気持ちになりました。

それで、比較的競争率の低かったタナ9臨時に入ってみたら、1時間で3.2Mzも稼げて嬉しかった。その後、クリック戦争に打ち勝って生体や病院へ行ったら、1時間で3つもBaseがあがって、そりゃみんな必死でクリックするよなぁ・・・と思った。

Mimirへ来た理由はいくつかあり、そのうちの1つにイマドキの大人数臨時PTを体験したいというのがあって。

LifでもSNSで募集があったり、最近は臨時広場がアカデミーに集約されて賑わっていますが、誰でもいける娘々以外は敬遠する人が多いのか、身内でほぼ枠が埋まった状態から募集がスタートし、僅かな空席を競う方式です。そのため、身内でPTに行ける人とそうでない人の育成速度やPT経験の差が広がってしまいました。経験のない人たちで集まって狩りに行っても、ごくごく基本的なところから説明しなければならなかったり、説明しても理解してもらえなかったり。そんな状態で稼げるわけもなく、根気のない人から脱落していき、集団を引っ張っていける熟練者は煩わしくないソロへ向かいます。

身内で稼ぎ目的のPT狩りをしたのはタナ温もりが最後で、ガーデンが流行り始めたあたりから固定で枠が取れなくなりました。生体2や病院1へもっと行ってみたかった。旬の狩場はそのときにしか体験できないものだから。

クリック競争に打ち勝って入った臨時で思ったのが、自分の大人数支援の劣化のひどさ。支援2でも中PTと外PTに1人ずつといった形がほとんどで、中PTでしかできない支援はすべて中支援がやらなければなりません。かといって外PTでもできることを外支援が全部やってくれるわけではありません。

病院で釣りRK3人全員が同時にバーサーク状態で帰ってきて、クリアランスを回さないといけないときはさすがにもう火力へのSWまで維持できなかった。クリアランスには10秒のクールタイムがあって立て続けに掛けられないのですが、「クリアください」と連呼されるし、サラにdisしてくれるようにお願いしようと思ったら、「SPください」と言われてて、当人もものすごく忙しそうと大変な狩場でした。

狩り方にLifとMimirの差というか、コミュニティごとの差があって、違いがよくわからないですねぇ。ほとんどの募集主が出発前に説明してくれますが、質問しても人によって返ってくる答えは様々で、計算上もステや装備で優劣が逆転します。どっちでもいい些細な事でも、そのコミュニティの中では根拠なき常識と化しているがために、あれやこれやと文句を言う人も居たりして。

2 Comments.

  1. SNS募集が主だけど、Lifも病院と生体は2倍中流行ってたよー。
    鯖の特性上、流行りすぎだったけどw
    ちなみに病院は皿が忙しくて良い感じ。皿がちゃんとやれると火力に一切攻撃いかないからちゃんとできてるかもわかりやすいし。

  2. >nymさん
    Lifチラ見しに行ったらアカデミーに病院臨時出てたねぇ。
    今でも皿がバキュームするのはLifぐらいじゃないかなぁ・・・
    したほうが安定すると思うけど、釣りが毎回SPブレイクされて帰ってくるから難しいらしい。