コスチュームミッション2013 8月向けの『アラームの仮面』を手に入れに時計塔へやってきました。
期間限定で地上鍵と地下鍵を15本ずつ差し出すと仮面が貰えるので、アラームから地上鍵を手に入れていく作戦。
カードが出るぐらいやって地上鍵2本\(^o^)/
RR以降?、時計塔管理者が地上鍵をドロップしなくなったような・・・。
以前の時計4は今のようなフィゲルメモDのコピーではなく、オウルバロン&デュークの住処で楽しい狩場でした。狩りの中で地上鍵を人数ぶん手に入れて次も来られるようにする、というのが定番でした。
◇
今週からFF14、モンハン、PC版DQ10と大型MMORPGラッシュ。
RR、RC修正、PTボーナス変更とことごとくアップデートに失敗したROが盛り返すことはもはや不可能だし、多くの方がSNSなどで予想する通り、このまま近いうちにサービスを終えるのでしょう。他のタイトル同様に運営と開発を一体化して、迅速で的確なアップデートを続けたとしても・・・失った信用はもう戻らないと思います。
さすがにね、臨時PTを募集して5~10分ですぐ集まっちゃうDQ10に慣れると、3時間も待っていけるかどうかのROなんか、他人に勧められるものではないです。
臨時PTへ行けるまでの道のりも、DQ10だとストーリークリアと少々パッシブを取るぐらいでリアルマネーなんか一切掛からないし、装備もレベルもプレイヤースキルも相当に求められるROとは違いすぎるんですよねぇ。ゲームは誰でも気軽に楽しめるものであってほしい。
私はソロ・固定ペア・・・RO、4人PT・・・DQ10って感じで遊んでます。狩りしたいと思ったらすぐ狩場へ行きたい派なもので。遊んでくれる人がいなくなったら、もうROを続けるつもりは無いかな。
どうせ終わるんなら、せめて狩場とmobだけでもRR前に戻してみてはどうだろう。



そうですね。別ゲーのPTプレイに比べたら、今のROなんて本当に人に勧められないです。というか勧めちゃいけない。
ROの運営と開発の分離、というのが何かおかしいんですよね。だってPTボーナス潰しもRC潰しも討伐廃止も異常な狩場も、全て日本独自であってkROもiROもそんなことにはなっていないわけですし。すると逆に、今までは重力に調整を任せていたから比較的マトモだったのに、癌が口出しを始めた為にRR以降悲惨な状態になったと推測できます。
ネトゲなのにPT要素ありませんというのはねぇ…(笑)。
日本だとずいぶんな言われようのGravity社ですが、iROの
フォーラム http://forums.warpportal.com/ を見る限り、
開発としても運営としても真っ当に活動してます。
もちろん完璧ではないですけど、ふつーの対応がなされてます。
BOTやRMTに対してはそれほど厳しく対処してませんが
根本的な考え方が日本と海外とでは違うので仕方ありません。
もう、jROも直轄してはどうかと思いますね・・・。
iROへ移行すれば、ユーザーにとっても課金アイテムが安くなる、
変な下方修正に怯えなくていい、世界標準仕様で情報が集めやすい、
野良PTが活発などなど、ものすごくメリットがあります。