先日、RCの再修正と他のスキル修正の取りやめが決まりました。
対応としては100点といかないまでも、満点に近いかな。これで安心して武器を作ったり育成ができます。
結局、運営が自爆して会社の利益を減らしただけの半年間でした、ちゃんちゃん。
でもこれで人が戻ってくるのか?・・・というと、どうなんだろうね。
運営がやらかさなければここまで人が減らなかったのは当然として、一連の修正騒動を発端としたプレイヤー同士の摩擦を原因に戻らない人も多いんじゃないかな。
4/30のRC修正後、ギロチンメインの人がSNSやゲーム内でネガティブな発言を繰り返しました。苦心して武器を揃えたところなのに・・・などと。
そんな人たちに対して、他のプレイヤーから「嫌ならやめろ」「今まで散々いい思いしただろ」「当然の報い」といった辛辣な返答がたくさんなされた。
運営が決めた仕様の中で遊んでいただけの彼らがなぜ叩かれねばならなかったのだろうか。
私がこう思うのは、Rのとき、Matkの計算式がkROやiROに比べて極端に下方修正されたため、魔法職が不遇な思いをしたときに同じことを言われたから。
「嫌ならやめろ」「名無しやトールで稼ぎ過ぎた」「ペアでどこでもいきやがって」
多くのウィズプリペア好きがネガティブな思いを吐き出し、そして叩かれ、ROを去りました。その人たちの大半が今もなお戻ってきていません。そして、もう戻らないでしょう。
ネガティブな発言をしている人を叩く心理とはどのようなものでしょうね。
自分が悪いとネガティブな感情をぶつけられているなら反論なり反省なりするべきだが、悪いのは運営だという共通認識がありながらもなぜ煽り合うのだろう。
この疑問の答えはだいたい
「ROが好きで続けているのに、横でネガられると嫌な気持ちになる」
というものらしい。
ネガティブな人は以前の仕様で遊びたいという願いがあるにも関わらず、それができなくなったことに絶望しているのであって、何かをすれば解決するものでもない。落ち度がなく、純粋に被害者である。
そういった人が落ち込んで悩んでいる様を見て、嫌な気持ちになる、という感情へつながるロジックが理解できない。
他人に影響されて自分までネガティブな気持ちになるというのは、自我の確立していない子供ならあり得る話だが、ROプレイヤーの大半は20台後半~30台前半の立派な大人だ。
他人のネガ話を聞くことがよくあるけど、自分が叩かれているわけでなければ、話を聞き流すことで、少しでも負の感情が収まってくれればと思う。それによって、嫌な気持ちになることも負担になることもまったくない。時間を取られると面倒に感じることもあるが、何か作業をしている横で言われている分には問題ない。
今週半ば、波に乗っていたPSO2がアップデートプログラムのバグでHDD内のファイルを勝手に消すという事故をやらかした。
プレイヤーは怒り、中には仕事で使う文章や亡くなったペットの写真を失って途方に暮れる人も居た。
そこで「仕事するPCでゲームするな」「大事な写真ならバックアップしろ」という声もあったが、わざわざネガティブになっている人の目前に出向いて煽りを入れる人はほとんどいなかった。
大半の意見が「バグを出した運営が悪い」で、当の運営も誠意を見せ、被害に遭ったプレイヤーの中からも「許すから運営も頑張れ」という声が出てきている。壊れたデータの復旧方法を解説している人もたくさんいた。
PSO2のプレイヤーを全体として捉えると、大人が多い印象だ。
一方、ROプレイヤーはお互い叩きに叩きまくって、わざわざ落ち込んでいる人の目の前で、さらに落ち込むようなことを平気で言う。ネガティブな気持ちを表明しようものなら、嫌ならやめろを連呼される。こんな人たちと同じゲームをしたいとは二度と思わないだろう。
だから、プレイヤー同士も安心して遊べる雰囲気に変わらなければ、まだまだ人が減り続けるのである。

度が過ぎたネガ発言をいつまでも続ける人には、子供だろうと大人だろうと嫌悪感を抱きます。それはリアルでも同じ事ですよ。
文章に何か、匿名掲示板の配慮のない書き込みに目を向けすぎな・・そんな印象を受けます。
そういった考えの方もおられることは承知していますし、とても残念です。
それにROだからリアルだからという区分けはそもそもありません。(この話に限らず)
少し前に本ブログで書きましたが、ネガティブな感情の程度というのは
5-HTTLPR遺伝子の影響を受けるため、ネガティブな発言が続く人へ
どれだけ注意しようが反論しようが一生治りません。生まれつきの傾向です。
何時の世にも遺伝子を発端とした差別がたくさんありましたが、
知識のない人が弱者を叩いていじめているだけなんですよね。
だから、ネガティブな感情に陥っている人をみてイライラするのではなく、
遺伝子の影響なのだと、そしてどういった対処が適切なのか、
知識を持って対応すればいいだけですね。
大人ならこの程度の有名な話は一度ぐらい耳にしていると思います。
あと、匿名掲示板ではなく、主にROSNS、個人ブログの記事とそのコメントを見た感想です。
以前に読んだ、とても良い記事を参考までに。
・「ネガティブな人」にうまく対処する方法
http://www.dhbr.net/articles/-/2020
ステップ1:相手の思いや感情を理解し、受け止める。
ステップ2:賛同できる部分を見つける。
ステップ3:相手のポジティブな部分を見つけ、強調する。
傍目から見てROプレイヤー(RO厨と呼ばれる人種)は他のネトゲより相当質が低いので、この点は解決しないでしょう。元々癌の連続改悪パッチが原因ですが、そこにプレイヤーの質の悪さが拍車をかけている気がします。
特に良識あるプレイヤーほどROを離れていっていますので、現在のROプレイヤーの低俗濃縮具合は吐き気を覚えるほどです。ブリ鯖の無料に釣られて集まっているのも多くがそういう人間である点も痛いですね。
私もRO厨のひとりですが、悪質なプレイヤーが増えてきたと感じます。
横殴りしても謝罪なしの人、話しあうと「押し付けても死なないだろ」
「1匹や2匹、放置したほうがお互い効率が良い」などと
独自の価値観を押し付ける人、そういった人が多いです。
全てMimirでの話ですが。
他で聞く話だと、チョット変な人の割合が多いと言われてますね。