Ver2.1の特技ダメージインフレに始まり、数えきれない問題を引き起こしてきたDQ10ですが、最近またやらかして話題になっています。
最近のDQ10には運営から告知なしに追加される隠し要素があります。特定時間のみ特定の場所で出現する、ゴールドマンMAX、放浪するNPC・・・などなど。
出現率が低く、運良く出会えた人が情報を出しても最初はガセだ嘘だと否定されますが、検証に乗り出す人が現れ、真実味が増していくにつれて話題が盛り上がるといった良い文化が根付きました。
そんな折、起こってはいけないことが起こりました。
『ある特技』を使うと強いボスを一発で倒したことになる現象が発見される
↓
本当かどうか実際に『ある特技』を使って検証するとなんと成功
↓
運営から不具合だから『ある特技』を使わないようにとの告知
↓
今までやったもん勝ちだったため、告知後も『ある特技』を使う人が後を絶たず
↓
悪意ある不具合の利用をしたとして使った1700人がBAN(10日間or永久)
さらっと読むとBANされて当然のように見えますが、問題は運営による不具合の告知前に検証目的で使った人までBANされたことです。
仕様書や不具合の基準が一切公開されておらず、プレイヤー側は不具合かどうかを想像で判断するしかありません。オンラインゲームに慣れたプレイヤーならともかく、裏技やバグ技を使ってもお咎め無しのオフラインゲームから入ったMMO初心者にその意識はなかったのではないでしょうか。
このBAN騒動のあと、さらにもうひと騒動起こりました。
強いボスの攻撃を『ある特技』で跳ね返すと楽に倒せる現象が見つかる
↓
もしも不具合だったらBANだからと『ある特技』が自粛ムード
↓
禁忌の『ある特技』がよりによって一定確率で自動発動する現象が見つかる
↓
運悪く自動発動すると同じパーティメンバーから不正者と言われる
まさにオートスペル不正者!
プレイヤーの間で不具合か仕様かの議論が巻き起こるたび、運営はいちいち大本営発表をしなければならなくなりました。こりゃ大変だぁ( ゚Д゚)y─┛~~
また、プレイヤーも運営の告知は毎時毎分必ずチェックし、新規で始める場合も過去から現在にわたって告知をすべて読まねばなりません。さもないと意図的な不具合利用とみなされてのBANが待っています。
不具合によって得た報酬を一律に没収すればいいだけなのに。不具合を利用したところで時間の無駄となれば、誰も稼ぎ目的で手を出さなくなり、ゲームバランスが壊れることもないのにね。ドラクエ10の運営はいつもいつも後先を考えない。
(参考)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1988678


Comments are closed.