課金切れからのーキッズタイマーになってしまったDQ10。
DQ5で夢中になったあのスライムレースが帰ってきた!!というわけで週末に遊んでみた。
9/14(水)~9/29(木)の期間限定開催。スライムにコインを賭けて観戦するDQ5方式ではなく、自分のスライムを育てて、最初は対CPU戦、途中からオートマッチングの対人戦に出場してポイントを稼ぐ。出場回数の上限が決まっており、累積ポイントでランキングを競う。また最高記録のポイントがそのままゴールドとして進呈される。
課金切れからのーキッズタイマーになってしまったDQ10。
DQ5で夢中になったあのスライムレースが帰ってきた!!というわけで週末に遊んでみた。
9/14(水)~9/29(木)の期間限定開催。スライムにコインを賭けて観戦するDQ5方式ではなく、自分のスライムを育てて、最初は対CPU戦、途中からオートマッチングの対人戦に出場してポイントを稼ぐ。出場回数の上限が決まっており、累積ポイントでランキングを競う。また最高記録のポイントがそのままゴールドとして進呈される。
ついにきましたね!ROの正統続編!
ウィザードでオルシャの街から始めてみた。
結論から言うと、面白い!
ざっくりと言ってしまえばROとマビノギを合成したようなMMORPGで、グラフィックはPS2レベル、システムも少し複雑になったROやTWといった感じ。古めかしい印象がどうしても付き纏ってしまう。
しかし、往年のARPGのような大量の敵をまとめてドーンと狩る爽快感があり、パッドでのプレイもできたりで没入感がある。
今日から始まったクルーズ紀行。公式ページにはこんな記述が・・・
第1シーズンの目玉は、アーティファクトエンチャントの3段階目に失敗しても、アイテムが破壊されなくなること!
今となっては古めかしい感もあるモーラのアーティファクトセットですが、この機会に+7Ⅱ杖や治癒の光の3段階目エンチャントに挑戦したい。
でも、よく考えると・・・・
商売上手( ゚Д゚)y─┛~~
非破壊よりもエンチャントまでの会話を短くして、選択肢の上下を「はい」「いいえ」の順にしてくれたほうがよかった。
ゲオの半額セールで中古ゲームソフトを6本も買っちゃった。
買ったのはFF12, FF13, FF13-2, 真・三國無双6, ディスガイア4, キャッスルヴァニア ロードオブシャドウ・・・といったAmazonのマーケットプレイスだと『1円+送料』な在庫ニングたちが合計2千円ちょっと。ゲオの中古品は比較的状態が良いのでお得感がある。
これで1年は遊べるぞ( ´ー`)y-~~
ROは課金が切れてて、夜のRAGホーダイで『僕のドキドキ冒険記Ⅲ』なるものをプレイしてきました。
去年のイベントの使い回しだそうですが全く記憶に無く、自分のブログを読み返しても参加した形跡も無く・・・調べるのも面倒だったので予備知識ゼロで特設ダンジョンに突撃。もちろんWL・ABペアで!
装備のレンタルがあったがこれは罠である。最初から特設ダンジョンの敵に有効?なカードが刺さっており、Matkも地上最強のシャドウスタッフを上回っているが、実際に使ってみると対単体のHI連射性能が低くまるで使い物にならない。がっかり。
仕事辞めたいモード全開のこの頃です。猥雑な都会にも嫌気が差してきたのでそろそろ地方で隠居したい(-。-)y-゜゜゜
ROは日曜日のラグホにちょこっとinしたぐらいでほぼ手付かず。ぶらぶら露店を眺めていたらライオットチップが超絶値下がりしていて『何があったあああ』と叫んだ。(で、何があったんだろう?)
世間ではポケモンGOが大流行のようで。日本では7/22にサービス開始でしたが、7/19にアカウントを作って最初の1匹を捕獲した( ・´ー・`)
最近のコメント